安全・安心メール 中央30-8【特殊詐欺の前兆電話・自転車盗難の防犯対策について】
【相模原警察署からのお知らせ】
1 特殊詐欺の前兆電話について
最近、中央区内において、役所職員を騙って「還付金があります」、息子を騙って「会社で書類を誤発送した。急にお金が必要になったから、キャッシュカードを預かる」といった特殊詐欺の前兆電話がかかってきております。被害に遭わないよう気をつけてください。周りの方々にも知らせてあげてください。
<サギ撲滅の2本柱>
(1)こんな言葉を電話で聞いたらサギです!
・ 急にお金が必要!用意して!
・ キャッシュカード預かります。
・ ATMで医療費を還付します。
(2)留守番電話設定のお願い!
・ 犯人は留守番電話を嫌います。
・ 常に留守番電話設定を!
・ 留守番電話が作動する前に取らないで!
・ 迷惑電話防止機能付き機器の購入検討を!
2 自転車盗難の防犯対策について
自転車の盗難被害が大変増えております。
自転車は通勤や通学、買い物等で手軽に使用できる便利な乗り物ですが、路上に放置したり、施錠をせず停めたままにしていると簡単に盗まれてしまいます。
また、自宅敷地内だからといって、施錠をせず停めたままにしていて盗まれる被害も多くなっています。
(1)必ず鍵をかけましょう!
発生件数の約7割が無施錠での被害です!
(2)複数の鍵をかけましょう!
相模原警察署
さがみはらメールマガジン「防災」「安全・安心」
スポンサーリンク