◆山形県避難者支援情報メルマガ vol.299
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。
(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報をお送りしています)
■□■宮城県からのお知らせ■□■
「NOW IS.」Vol.23が発行されました。
宮城県の復興状況や復興に向けて取り組む方々の「いま」をお伝えしています。
問合せ:宮城県震災復興推進課
■□■福島県からのお知らせ■□■
◆「ふくしまの今が分かる新聞」vol.65が発行されました。
福島県の避難者支援の状況や復興への動きなどをお伝えしています。
問合せ:福島県避難者支援課
□■□高速道路無料措置延長のお知らせ□■□
原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置は、
平成31年3月31日(日)まで延長されます。
詳しくは国土交通省のHPをご覧ください。
□■□イベント情報□■□
◆浜通り交流会
■3/22(木)『山形市避難者交流支援センター』13時30分~15時30分
浜通り地方から避難されている方を対象にした交流会。
山形市外にお住まいの方、お子さんもどうぞ。申込み不要。
問合せ:山形市避難者交流支援センター
◆定期交流会「ポーセラーツでマイカップ・マイお茶碗作りに挑戦しませんか!」
■3/29(木)『長井市 老人福祉センター』10時~13時
真白のマグカップやケーキ皿などから1個選び、シールで絵付けしていきます。
参加無料。要申込み。3/20(火)締切り。
申込・問合せ:長井市社会福祉協議会
□■□地域のイベント情報□■□
山形県内のイベント・観光情報をお知らせしています。
【山形への旅】
●スマートフォン
●携帯
◆野草園プレオープン
■3/24(土)・25(日)・31(土)『山形市野草園』9時~16時30分(入園は16時まで)
4月1日の開園日を前に、三日間限定でプレオープンします。
ガイドウォーキングでは見頃の植物などを案内します。(10時、11時、13時、14時)
一足先に早春の植物を見に出かけてみませんか。
入園料:300円(高校生以下無料)
問合せ:山形市野草園
◆段々ロングな雛まつり
■3/20(火)~25(日)『村山市 甑葉プラザ』施設開館時間は見学可能
昭和から平成の雛人形約6000体が、長さ50mの雛壇に並ぶ姿は圧巻です。
市内の保育園児たちのかわいらしい手作り雛もお楽しみいただけます。見学無料。
10時~15時は、会場前の広場に露店が並ぶ「ひな市」も開催。
問合せ:村山市商工観光課
+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・
企画展示「3.11を忘れない…。」が3/31まで山形県立図書館で開催されています。
震災に関する資料展示のほか、関係団体等が発行するパンフレット等の配布も。
また、3/11に文翔館で行われたキャンドルナイトの参加者が書いた
メッセージボードも展示されていますので、ぜひ足を運んでみてください。
開館時間:9時~19時
休館日:月曜日、毎月第3日曜日
展示場所:図書館1階 入口展示スペース
+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・
※次回の配信は3月30日(金)です。
◆山形県雪情報システム
降雪量予測、気象予報、警報等、主要道路の状態やゲレンデ状態などを情報提供。
(PC)
(携帯)
◆このメルマガの登録方法
◆山形に避難されている方へのページ
発行:平成30年3月16日
山形県広域支援対策本部避難者支援班
購読解除は以下からお願いします。