安心安全Web

ももくん安心メール

一般防犯情報(特殊詐欺防止)
【生活安全企画課】
『お金の話はまず相談!』

特殊詐欺では、
○ 電話を架けてくる
○ 携帯電話・スマートフォン等のメール(ショートメッセージサービス等)を送ってくるという方法で、例えば、
○ 名義貸し
○ 有料動画の閲覧料金が未納である
等を指摘して、裁判になるなどと不安をあおり、現金を振り込ませたり、コンビニエンスストアで、
○ 電子マネーを購入させる
○ コンビニ決済をさせる
などして、お金を騙し取ろうとします。
犯人との話の中では、必ずお金の話が出てきますので、話の途中でお金を請求されるような場合には、直ぐにお金を支払うのではなく、
○ 家族・知人
○ 岡山県警察本部
電話番号 (シャープ)9110 又は各警察署
○ 消費者ホットライン
電話番号 局番無なし 188
等に相談し、特殊詐欺を見破りましょう。
また、管轄警察署の電話番号も確認しておいて、いつでも相談できるようにしておきましょう。

「犯罪被害防止啓発用チラシ」はこちら

————
※利用者情報の変更・解除はコチラ

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク