港北区防犯メール
◆◆◆年末年始は「空き巣」に注意!◆◆◆
12月22日に新吉田東で空き巣未遂が発生しました。
【発生日時】12月22日8:30~20:30【場所】新吉田東【発生状況】1階洋室の無施錠の窓から侵入され、室内を物色された。(被害はありませんでした。)
———————————————————————–
年末年始は、帰省・行楽で遠出する機会も多くなることから、
空き巣の被害が毎年のように多数発生します。
空き巣の犯人は「音」「光」「視線」「時間」の4点を嫌います。
お出かけ前に、ご自宅の空き巣対策をチェックしましょう。
「音」
・侵入する際に音を発することを嫌います。
・音の出る防犯用の砂利、センサー式の防犯ブザーなどが販売されています。
「光」
・侵入経路となりそうな箇所にセンサーライトを取り付けると効果的です。
「視線」
・侵入しようとする際に視線を感じると断念する傾向があります。
・植木を刈り込む、生垣の高さを工夫するほか、隣近所に声をかけて気にかけてもらうようにすると効果的です。
「時間」
・侵入に時間がかかると断念する確率が高まります。
・窓には補助錠を付けましょう。特に掃き出し窓には、安価なものでも窓の上下に補助錠を付けると、窓の上を割ってまで侵入しようとはしないため効果的です。
・格子つきの窓でも、無施錠であれば侵入してきます。短時間の外出でも、必ず施錠しましょう。(トイレや浴室の窓も忘れずに。)
そのほかにも、
・庭に足場となるようなものを出したままにしないようにしましょう。バイクなども、足場に使われないよう、窓などの下に置かないようにしましょう。
・長期間外出するときは、新聞や郵便物の配達を止めるようにしましょう。
・下見で合鍵の保管場所をチェックされていることもあります。
また、普段からご近所づきあいをしていると、留守の際に不審な人を見かけたときに気にしてもらえます。
しっかり備えて、楽しい年末年始をお過ごしください。