『いま、山形から・・・』№ 364
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 YAMAGATA PREFECTURE MAIL MAGAZINE 〓〓〓
い┃ま┃、┃山┃形┃か┃ら┃・・・┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━┛
No.364 2017.12.15
《発行:山形県総務部広報推進課》
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
★ 今回の注目記事 ~特集『徳の交わり~西郷どんと山形県~【前編】』
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今年も残すところ2週間あまりですね。
今週に入り、県内ではまとまった雪が降りました。県庁から見える外の景色は一
面の銀世界・真冬の装いです。
寒い日が続きますが、山形県内は冬の祭りや名湯秘湯の「温泉」、日本海の冬の
味覚「寒鱈汁」、人気急上昇中の庄内浜産天然の「とらふぐ」、自治体で唯一GI
認定された「清酒」、冬のご馳走・すき焼きにぴったりなGI認定「米沢牛」等、
魅力がいっぱいです!
ぜひいらしていただき、冬ならではの山形を満喫してください。
○山形日和。冬こそやまがた
やまがたは冷たくてあったかぁい魅力であふれています。ご堪能ください。
それでは、『いま、山形から・・・』No.364 スタートです!
————————————————————————–
■■ 目次 ■■
1 特集『徳の交わり~西郷どんと山形県~【前編】』
2 やまがた情報BOX
□ 観光情報
□ 催し物(イベント)
□ 山形県アンテナショップ『おいしい山形プラザ』情報
□ 山響・ワイヴァンズ情報
3 県政情報TV・観光情報TVガイド
4 県公式SNS情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ 特集『徳の交わり~西郷どんと山形県~【前編】』 □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
江戸幕府の倒幕と明治維新において最大の功労者と讃えられた西郷隆盛。日本の
新しい時代の幕開けを信じ、獅子奮迅の活躍をしたことで有名です。しかし、その
わずか10年後には、反逆者の汚名を着せられ命を絶つことになりました。
今回は、強い信念と意志を貫き、義理と人情の間で揺れ動いた激動の生涯、さら
には山形県との不思議な“縁”について紹介します。
★ 詳しくは、こちらからご覧ください。
※記事内の写真をクリックすると、大きなサイズの写真をご覧いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ やまがた情報BOX ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
観光情報、県の施策、各種イベント、講演会などの情報をご紹介します。
◇◇観光情報………………………………………………………………………………
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ だるま市(観音様のお年夜)【鶴岡市】
・七日町観音堂の例祭で、境内にはだるまや熊手、羽子板など正月の縁起物を売
る出店が立ち並び、参拝客で賑わいます。またこの日は「切山椒」という駄菓
子を食べるのが慣わしとなっています。
・期日:12月17日(日)10時頃から
・場所:七日町観音堂
■ 高松観音裸もちつき【上山市】
・豊作に感謝し、無病息災、家内安全を祈る年越しの餅つきとして伝えられてい
ます。威勢のよい裸餅つきは上山市の無形文化財に指定されています。つきあ
げた餅を千本杵で空中高くさしあげる様子は大迫力です!
・期日:12月17日(日)
・場所:高松集会センター
■ 樹氷ライトアップ【山形市】
・色彩豊かな照明でライトアップされた樹氷が、漆黒の闇の中に浮かびあがりま
す。冬の夜に広がる幻想的な世界をお楽しみください。
・期間:12月23日(土)、24日(日)、12月29日(金)~1月7日(日)、
1月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)、
1月27日(土)~3月4日(日) ※53日間
・場所:蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅周辺
■ 山寺 鐘楼すす払い・お供え餅つき会 【山形市】
・大晦日に向けて大掃除を行います。その後お供えの餅つきも行います。
・期日:12月30日(土)
・場所:宝珠山 立石寺(山寺)山門前鐘楼とその前広場
■ 山寺 大晦日除夜の鐘・光のロード【山形市】
・門前町から奥の院間をろうそくでライトアップし、参道に光のロードを作り出
します。やさしい光に包まれた山寺で除夜の鐘を打つことができます。
・期日:12月31日(日)
・場所:宝珠山 立石寺(山寺)
■ 慈恩寺大晦日花火大会 雪月華【寒河江市】
・一年の終わりを告げる除夜の鐘を聞きながら、冬の夜空に広がる大輪の花火が
楽しめます。約600発の花火を打上げ、本堂に続く仁王堂坂のライトアップは
とてもきれいです。
・日時:12月31日(日)23時45分から ※強風の場合は1月1日~3日の間に打上
・場所:慈恩寺活性化センター前
■ 松例祭 【鶴岡市】
・大晦日から元旦にかけて行われる羽黒山の代表的な祭りです。合祭殿内や鏡池
前広場、補屋などで、烏跳び、国分神事などの神事が行われます。
・期間:12月31日(日)、1月1日(月・祝)
・場所:羽黒山山頂
■ 安久津八幡神社 三重塔ライトアップ【高畠町】
・860年に慈覚大師が阿弥陀堂を建てたのが始まりといわれています。端麗な姿
の三重塔は1797年に再建されたもので、県の指定文化財です。ライトアップ
が行われると、雪の中、昼とは違った幻想的な雰囲気を体感してください。
・期間:12月31日(日)~1月3日(水)、7日(日)、8日(月・祝)、
2月9日(金)~12日(月・祝)
・場所:安久津八幡神社
■ 上山城元旦登城【上山市】
・天守閣から三吉山より昇る初日の出で新年をスタート!先着300名の入館者に
は記念品のプレゼントがあります。
・期日:1月1日(月・祝)
・場所:上山城
※入館料が別途必要になります。
■ 遊佐の小正月行事 アマハゲ【遊佐町】
・遊佐町の北端の海岸側の地域に伝わる行事で、国の重要無無形民俗文化に指定
されています。鬼や翁の面をつけ、ケンダンと呼ばれる蓑をまとって各戸を回
り、五穀豊穣と身体堅固を願い、怠惰を戒めて歩きます。遊佐町内の3地区で
行われます。男鹿のナマハゲ、岩手のスネカ、能登のアマメハギなど、全国に
あるんですよ。ぜひ見に来てください。
・期日:1月1日(月・祝)滝ノ浦地区
1月3日(水)女鹿地区
1月6日(土)鳥崎地区
・場所:滝ノ浦地区、女鹿地区、鳥崎地区
※各家庭に立ち入ることはできませんが、地区内の通りを練り歩く様子
などをご覧いただけます。
■ 飛鳥神社裸参り【酒田市】
・見ているだけで寒い裸参り。五穀豊穣、無病息災を祈り、寒中にふんどし姿の
子どもや若者が水ごりをとる行事です。
・期日:1月5日(金)
・場所:飛鳥神社
■ 肘折さんげさんげ【大蔵村】
・人体の六感から生ずるけがれを落とし、無病息災、商売繁盛、五穀豊穣を願う
出羽三山の年越し行事です。白装束の行者たちが、法螺貝を吹きながら温泉街
を練り歩きます。
・期日:1月7日(日)
・場所:肘折温泉
■ 大日如来わらじみこしまつり【高畠町】
・長さ4m、重さ600㎏を超える、大日如来座像に奉納された「大わらじ」を裸の
若者たちがかついで町内を練り歩きます。松明(たいまつ)パレードやお斎灯
焼きも行われます。
・期日:1月7日(日)
・場所:高畠町中心商店街
■ 山形市初市【山形市】
・江戸時代初期に始まり、約400年の伝統を持つ初市。商業の株を象徴する「か
ぶ」や根を白いひげに見立て長寿を願う「白ひげ(あさつき)」などの野菜、
「初あめ」「団子木」などの縁起物をはじめ多くの露店が立ち並びます。
・期日:1月10日(水)
・場所:十日町・本町・七日町など
■ しゃりん寒鱈まつり【鶴岡市】
・日本海を目の前に望む道の駅「あつみ」しゃりんにて、鼠ヶ関港で水揚げされ
た庄内浜名物・季節限定の寒鱈(真鱈)を味噌汁仕立ての「鱈汁」にして販売
します。目の前に広がる日本海で獲れた寒鱈ほか、魚介類の直売もあります。
・期日:1月14日(日)
・場所:道の駅「あつみ」しゃりん
■ 日本海寒鱈まつり【鶴岡市】
・寒鱈汁を思う存分味わってください!厳寒の日本海の荒波でもまれ脂ののった
寒だらをぶつ切りにし、みそ仕立てで丸ごと鍋にして味わう鶴岡を代表する冬
の味覚!毎年約2万人のお客様を迎えて開催しています。鶴岡の特産品や冬の
味覚が勢揃いし、新潟・秋田・北茨城・石巻の物産展も同時に開催します。
・期日:1月21日(日)
・場所:鶴岡銀座商店街 特設会場
■ ゆざ町鱈ふくまつり【遊佐町】
・日本海の冬の荒波にもまれて十分に脂がのった寒鱈と草ふぐを大鍋で調理し、
香り豊かな岩海苔をトッピングして召し上がっていただきます。遊佐町の鱈ふ
くまつりはふぐが入っていることが一味違う所!地元商店のバラエティに富ん
だ出店や餅つき大会、毎年変わるアトラクションもお楽しいただけます。
・期日:1月21日(日)
・場所:マルチドームふれんどりぃ
■ 酒田日本海寒鱈まつり【酒田市】
・日本海の冬の味覚「寒鱈汁」を堪能する酒田日本海寒鱈まつり。味噌仕立てに
した大鍋に身も骨も内臓も余すところなく入れ、豪快に煮たあつあつの郷土料
理です。会場では太鼓演奏や消防出初式、空クジなしの抽選会もあります。
・期日:1月27日(土)、28日(日)
・場所:中通り商店街・さかた海鮮市場・JR酒田駅前
◇◇催し物(イベント)…………………………………………………………………
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 東北中央自動車道を通って山形県置賜地域・上山市へ!
・平成29年11月、東北中央自動車道福島大笹生IC~米沢北IC間が開通しまし
た。
・この区間は無料通行区間で、福島・米沢間は通行時間も20分も短縮!
・日本一長い無料トンネル(8、972メートル)を通れば、積雪時でも安心!
・下記のとおりイベントを展開中です↓↓↓ ぜひ山形にいらしてください!!
■ 「やまがた冬のあった回廊キャンペーン」キックオフ1ケ月記念企画!
・山形県置賜地域及び上山市で展開中のキャンペーンがスタートしてちょうど1
ケ月。クリスマス企画として、県外からのお客様に先着でプレゼントします。
・実施期間:12月16日(土)、17日(日)
・実施場所:山形県置賜地域及び上山市の「道の駅」等観光立寄施設
■ やまがた冬のあった回廊キャンペーン
~「おきたま、かみのやま」でからだもこころもあったまるべ~
・山形県置賜地域と上山市では、厳しい寒さの冬だからこそ、ここでしか楽しめ
ない特別な体験を準備しました。スキー・スノーシューなどの雪遊び、米沢牛
を格安でお召し上がりいただけるプラン、酒蔵めぐり、ワイン列車など、特別
企画満載で皆様をお待ちしております。
・期間:平成30年3月31日(土)まで
・豪華賞品が当たるプレゼントもあります。詳しくは、こちらからご確認くださ
い。
★参加者募集中!
①限定企画究極の酒「おきたま五蔵会」酒蔵めぐり
1/19(金)・31(水)、2/16(金)・28(水)
②高畠ワイナリー「エノログ 川邉久之 プレミアムサロン」
1/20(土)
③フラワー長井線「ワイン列車」
1/13(土)、2/3(土)、3/3(土)
◇◇山形県アンテナショップ『おいしい山形プラザ(東京・銀座)』……………
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東京・銀座のお店に、山形県の“おいしい”をいっぱい詰め込みました。観光
案内のほか、農産物・特産品の販売や旬の食材を使った料理を提供しています。
○山形のそば(乾麺)の試食販売
・期間:~12月17日(日)
・販売品:蔵王の銀嶺そば、昭和の中華そば、でわかおり、挽きたてのそば 等
○杵つき餅の直販会
・期間:12月18日(月)~21日(木)
・販売品:こめやかたの杵つき男もち、こめやかたの杵つき女もち、つや姫、
手づくりジャム、米粉クレープミックス、秘伝豆
◇◇山形交響楽団・山形ワイヴァンズ情報……………………………………………
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 山形交響楽団
○心に響くロシアの魂 ~興奮と感動のチャイコフスキー~
日時:12月16日(土)16時開演
会場:矢吹町文化センター(福島県西白河郡矢吹町)
○SERENADE in BUNSHOKAN ~山響ストリングスシリーズ2017 Vol.2~
日時:12月21日(木)19時開演
会場:文翔館 議場ホール(山形市)
○第22回 酒田公演
日時:1月8日(月・祝)16時開演
会場:酒田市民会館「希望ホール」(酒田市)
○第265回 定期演奏会
日時:1月13日(土)19時開演
1月14日(日)15時開演
会場:山形テルサ(山形市)
○第20回音楽都市こおりやま ふれあいコンサート
日時:1月28日(日)14時開演
会場:郡山市民文化センター 大ホール(福島県郡山市)
■ パスラボ山形ワイヴァンズ
○相手:金沢武士団【ホーム戦】
日時:12月16日(土)17時
会場:山形県総合運動公園総合体育館(天童市)
○相手:金沢武士団【ホーム戦】
日時:12月17日(日)14時
会場:山形県総合運動公園総合体育館(天童市)
○相手:秋田ノーザンハピネッツ【アウェー戦】
日時:12月20日(水)19時
会場:CNAアリーナ☆あきた(秋田県秋田市)
○相手:岩手ビッグブルズ【アウェー戦】
日時:12月23日(土)16時
会場:盛岡タカヤアリーナ(岩手県盛岡市)
○相手:岩手ビッグブルズ【アウェー戦】
日時:12月24日(日)14時
会場:盛岡タカヤアリーナ(岩手県盛岡市)
○相手:福島ファイヤーボンズ【ホーム戦】
日時:12月29日(金)14時
会場:南陽市民体育館(南陽市)
○相手:福島ファイヤーボンズ【ホーム戦】
日時:12月30日(土)14時
会場:南陽市民体育館(南陽市)
○相手:仙台89ERS【アウェー戦】
日時:1月20日(土)18時
会場:カメイアリーナ仙台(宮城県仙台市)
○相手:仙台89ERS【アウェー戦】
日時:1月21日(日)14時
会場:カメイアリーナ仙台(宮城県仙台市)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 県政情報TV・観光情報TVガイド ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ やまがたサンデー5【山形放送(YBC)】
放映時間:毎週日曜日 午後5時15分~5時30分
・12月17日(日)「山形にある名画・名作をみてみよう!
『YAMAコレ』のススメ」
・12月24日(日)「いのちをつなぐ!献血に行こう!」
・1月7日(日)新春知事対談「最先端の研究で山形を元気に!」
※この番組のみ、午後5時~5時30分放送
・1月14日(日)「山形の水道・電気事業の紹介」※タイトル未定
※12月31日(日)は放送休止です。
■ やまがた発!旅の見聞録【山形放送(YBC)】
放送時間:毎週土曜日 午前9時25分~9時40分
・12月16日(土)「やまがたのんまいもの」舟形町・大石田町【9/23の再放送】
・12月23日(土)「蔵王に行こう」山形市
・1月13日(土)タイトル未定
※12月30日(土)と1月6日(土)は放送休止です。
※この番組は、山形放送のほか、テレビ埼玉・千葉テレビ・テレビ神奈川・
東日本放送でも放送しています!詳しくは、こちらからご確認ください↓↓↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 県公式SNS情報 ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
魅力ある地域資源など、幅広い情報をタイムリーに紹介しています。ぜひ一度チ
ェックしてみてください。あなたに山形をお届けします!
■ フェイスブック
■ ツイッター
■ インスタグラム
★ その他、各所属が公式に利用しているSNSもあります。こちらも併せてご覧
ください。
■━☆ 編集後記 ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
特集『徳の交わり~西郷どんと山形県~』はいかがでしたか?来年1月からの、
NHK大河ドラマ『西郷どん』放送を記念し、掲載させていただきました。
日本の南と北に位置し、1、000キロメートル以上も離れている鹿児島県と山
形県。しかし接点は意外に多いのです!それも西郷どんを介したご縁がたくさんあ
ります!!全国の皆さん、西郷どんとゆかりの深い山形県にもいらしていただき、
その足跡をしっかり感じてください。なお、367号(2月16日配信)では、山
形県内に残る西郷どんゆかりの地を紹介します。ご期待ください!
なお、今号が2017年最後のメールマガジンとなります。来年も魅力的な情報
をたくさんお届けしますので、お楽しみに!
ちょっと早いですが、良いお年をお迎えください (^-^) (TK)
★次号は1月19日(金)に発行予定です。1月5日(金)は休ませていただきます。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★このメールマガジンは、等幅フォントで見ることをおすすめします。
★掲載内容(時間や場所等)が急きょ変更になることがあります。
★このメールマガジン登録変更・中止はこちら>>>
※登録変更をされる場合は、大変お手数ですが、一度メールマガジンの登録を解
除した上で、新しいメールアドレスで配信登録手続きをお願いします。
___________________________________
山形県メールマガジン『いま、山形から・・・』
発行:山形県総務部広報推進課 TEL/FAX
山形県ホームページ
メールマガジンに関するご感想・お問合せ:
※このメールマガジンに掲載された記事の無断転載を禁じます。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■