安心安全Web

ちば安全・安心メール

電話de詐欺多発中
船橋東警察署管内では、11月に入り15件の電話de詐欺事件を認知しており、その被害総額は約1,300万円にのぼります。また、詐取されたカードからのからの不正引出額は約1,000万円となっています。
現在千葉県警察では「電話de詐欺緊急対策」を実施しており、機動隊員による広報活動等抑止活動に努めています。

最近の手口としては、次のようなものが多発しています。
1)架空請求詐欺
「法務省管轄支局国民訴訟通達センター」や「法務省管轄支局市民訴訟管理センター」等と記載された葉書が届き、裁判の手付金や示談金名目でコンビニエンスストアにてギフトカードを購入させカード番号を騙し取るもの。
2)オレオレ詐欺
息子や孫の名前を騙り、「手術のためまとまった金が必要だ。」「電車に鞄を置き忘れてしまった。」等と言い、現金を振り込ませたり、自宅に来た者に手渡しさせるもの。
3)還付金詐欺
銀行員や市役所職員を騙り、「還付金がある。今持っているキャッシュカードは使えないので新しいカードに替える必要がある。今あるカードは家の近くにいる職員に渡してください。」などと言いキャッシュカードを騙し取り、口座からお金を引き出すもの。

今後もこのような葉書の投函や電話が掛かってくることが予想されます。
電話でお金やキャッシュカードの話がでたら、それは「詐欺」です。
このような不審な葉書や電話があった場合は、それに応じることなくすぐに家族や警察に相談してください。

【電話de詐欺は電話de対策!】

【送信元】
船橋東警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク