ショートメールによる架空請求詐欺未遂事案の多発
担当部署:生活安全総務課
県内で、携帯電話のショートメールによる架空請求未遂事案が多発しています。
犯人は、アマゾン、ヤフーやDMMなどをかたり、メールで「有料動画の未納料金がある、本日中に連絡なき場合は法的手続きに移行します」などと要求して、コンビニで電子マネー・プリペイドカードを購入させたり、収納代行サービスで支払いをさせてきます。
このほか、パソコンやスマートフォンのポップアップ画面での、「動画サイトの登録料金の請求」にもご注意してください。
○身に覚えのない請求には応じず、警察へ相談してください。
スポンサーリンク