『いま、山形から・・・』№ 357
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 YAMAGATA PREFECTURE MAIL MAGAZINE 〓〓〓
い┃ま┃、┃山┃形┃か┃ら┃・・・┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━┛
No.357 2017.9.1
《発行:山形県総務部広報推進課》
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
★ 今回の注目記事~山形の旬だより『日本一の芋煮会フェスティバル』
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今日から9月です。夏の厳しかった日差しは幾分和らぎ、朝晩はずいぶん涼しく
なりました。
9月に入ると、河川敷では家族や友人、学校や職場などの親しい仲間同士で楽し
そうに鍋を囲む風景があちらこちらで見られるようになります。いよいよ山形の秋
の風物詩「芋煮会」の季節到来です!また、県内各地で秋まつりも開催されます。
皆さん、ぜひ秋の山形へ足をお運びください。
○秋祭りを満喫しよう
暑い熱い夏が過ぎると、山形は穏やかな秋の季節に包まれます。そんな山形を
象徴するかのようなお祭りは、楽しくておいしいものばかりです!!
それでは、『いま、山形から・・・』No.357 スタートです!
————————————————————————–
■■ 目次 ■■
1 山形の旬だより『日本一の芋煮会フェスティバル』(山形市)
2 やまがた情報BOX
□ 観光情報
□ お知らせ ~メルマガ・新規登録キャンペーン開催中!!~
□ モンテ・山響情報
□ おいしい山形大使「ペロリン」のおでかけ情報
3 県公式SNS情報
4 県政情報TV・観光情報TVガイド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 山形の旬だより『日本一の芋煮会フェスティバル』(山形市) ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
巨大な大鍋の蓋を開け、大型重機を使って里芋・牛肉・こんにゃく・ネギなどを
豪快にすくい上げる。実に3万食分の「芋煮」を一度に作り、一緒に大勢で味わう。
大鍋に入れる材料は、里芋3トン・牛肉1.2トン・こんにゃく3、500枚・ねぎ3、500
本・味付け醤油700リットル・隠し味に日本酒50升・砂糖200キログラム・山形の
水6トン。これらを6トンの薪で煮炊きする、まさにケタ違いのイベント「日本一の
芋煮会フェスティバル」が、いよいよ今年も開催されます。
今回は、山形の秋の風物詩「芋煮会」シーズンの到来を告げる、このビッグイベ
ントをご紹介します。
★ 詳しくは、こちらからご覧ください。
※記事内の写真をクリックすると、大きなサイズの写真をご覧いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ やまがた情報BOX ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
観光情報、県の施策、各種イベント、講演会などの情報をご紹介します。
◇◇観光情報………………………………………………………………………………
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 最上祭り
・最上の秋を彩る、歌と踊りと光の祭典です。神輿が町内を練り歩き、最上音頭
パレードや打ち上げ花火、ステージショー、仮装行列など見どころ満載です。
・期日:9月2日(土)、3日(日)
・場所:最上町大字向町内(最上町)
■ あつみ温泉 野外能楽 せせらぎの能
・あつみ温泉街にある「朝市広場」に特設舞台を設け、国指定重要無形民俗文化
財「黒川能」と山形県指定無形民俗文化財「山戸能」が上演されます。
・期日:9月9日(土)
・場所:あつみ温泉「朝市広場」特設舞台(鶴岡市)
■ 赤湯温泉ふるさと祭り
・9日は3基の神輿がまちを練り歩き、10日は勇壮な暴れ獅子太鼓の響きとともに
通称「暴れ獅子」と呼ばれる獅子が町へ降り、市内を駆けめぐります。今年は
40周年のため、特別企画も予定しています。
・期間:9月9日(土)、10日(日)
・場所:赤湯温泉通り(南陽市)
■ ふながた若鮎まつり
・「形、味、香り」の三拍子揃った松原鮎を塩焼きや鮎ご飯などで味わうことが
できます。会場はワッショイパレードや子ども鮎つかみ捕り大会など多彩なイ
ベントが開催されます。
・期間:9月9日(土)、10日(日)
・場所:アユパークふながた(舟形町)
■ 鳥海高原まつり
・鳥海高原の大自然を満喫しながら、本格鋳物の炭火で焼くバーベキューをはじ
め、魚のつかみどり、動物広場、ステージでの交流イベント、グラウンドゴル
フ大会など、家族連れや仲間同士で目いっぱい楽しめるイベントです。
・期日:9月10日(日)
・場所:鳥海高原家族旅行村(酒田市)
■ 秋のバラまつり
・750種2万株のバラが咲く日本でも有数の規模を誇る公園で、澄み切った秋空
の下、バラをお楽しみいただけます。村山市オリジナルの「むらやま」や青い
バラ「ブルーヘブン」、緑のバラ「グリーンローズ」など珍しいバラがいっぱ
いです!!
・期間:9月15日(金)から10月24日(火)
・場所:東沢バラ公園(村山市)
■ 白鷹鮎まつり
・今年度で41回目となる白鷹町最大のお祭り「鮎まつり」。名物・鮎の塩焼きを
はじめ、数々の出店が立ち並び白鷹の秋の味覚を満喫できます。
・期間:9月16日(土)から18日(月・祝)
・場所:道の駅・白鷹ヤナ公園(白鷹町)
■ 谷地どんがまつり
・約400年の伝統をもつ谷地八幡宮の大祭で、境内の石舞台で奉奏される舞楽は
八幡宮の神職をつとめる林家が一千百有余年間にわたって伝承してきた天王寺
系の舞です。日本四大舞楽の一つに数えられています。
・期間:9月16日(土)から18日(月・祝)
・場所:谷地八幡宮とその周辺(河北町)
■ 大江の秋まつり
・大江町各地域に受け継がれる伝統芸能が町内を練り歩く他、お昼からは左沢駅
前でパレードが行われます。約700年の歴史を誇る獅子舞や、江戸時代に作製
された囃子屋台、明治時代に京都から譲り受けた神輿がパレード最大の見どこ
ろです。
・期間:9月17日(日)
・場所:左沢駅前広場(大江町)
■ 安久津八幡神社例大祭
・安久津八幡神社の秋祭りです。神社に古くから伝わる「延年の舞」と「流鏑
馬」が行われます。
・期間:9月17日(日)から18日(月・祝)
・場所:安久津八幡神社(高畠町)
★メルマガ特集バックナンバーは、こちらから↓↓↓
◇◇お知らせ………………………………………………………………………………
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 新規登録キャンペーン開催中!!
・メールマガジン「いま、山形から・・・」では、9月30日(土)17時までにメ
ールマガジンに新規登録し、キャンペーンにご応募いただいた方の中から抽選
で30名様に、来年本格デビューする県産米の新品種「雪若丸」や「山形県産品
カタログギフト」などの県特産品等をプレゼントします。この機会に、ご家族
や知人に登録をおススメしてください。
☆新規登録キャンペーンの内容はこちら↓↓↓
◇◇モンテディオ山形・山形交響楽団情報……………………………………………
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ モンテディオ山形
・相手:ファジアーノ岡山FC【ホーム戦】
日時:9月2日(日)18時
会場:NDソフトスタジアム(天童市)
・相手:京都サンガFC【ホーム戦】
日時:9月9日(土)18時
会場:NDソフトスタジアム(天童市)
・相手:FC町田ゼルビア【アウェイ戦】
日時:9月16日(土)18時
会場:町田市立陸上競技場(東京都町田市)
■ 山形交響楽団
・公演:第263回 定期演奏会
日時:9月2日(土)19時開演
9月3日(日)15時開演
会場:山形テルサホール(山形市)
・公演:山形交響楽団グリーンコンサート
日時:9月8日(金)19時開演【酒田公演】
9月10日(日)14時開演【山形公演】
会場:8日/酒田市民会館「希望ホール」(酒田市)
10日/やまぎんホール(山形市)
・公演:出羽三山シンフォニー
日時:9月18日(月・祝)15時開演
会場:出羽三山神社(羽黒山山頂)※雨天時は、鶴岡市藤島体育館(鶴岡市)
◇◇おいしい山形大使「ペロリン」のおでかけ情報…………………………………
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・名称:モンテディオ山形ホームゲーム
日程:9月2日(土)
場所:NDソフトスタジアム(天童市)
・名称:JAやまがた合併20周年記念 わんぱくKIDS
日程:9月2日(土)
場所:山形ビッグウィング(山形市)
・名称:平成29年度 農業総合研究センター参観デー
日程:9月2日(土)
場所:山形県農業総合研究センター(山形市)
・名称:第11回 全国和牛能力共進会
日程:9月7日(木)~11日(月)
場所:夢メッセみやぎ(宮城県仙台市)
・名称:第29回 日本一の芋煮会フェスティバル
日程:9月17日(日)
場所:馬見ケ崎川河川敷(山形市)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 県公式SNS情報 ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山形県では、県政情報や魅力ある地域資源など、幅広い情報をタイムリーに紹介
しています。ぜひチェックしてみてください。
■ フェイスブック
■ ツイッター
■ インスタグラム
★ その他、各所属が公式に利用しているSNSもあります。こちらも併せてご覧
ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 県政情報TV・観光情報TVガイド ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ いき☆いき やまがた【民放4局】※各局、全て同じ番組内容です。
○番組名:いのちと暮らしを守る安全・安心な社会づくり
・山形放送(YBC) 放映:9月10日(日)午後4時25分~55分
・テレビユー山形(TUY) 放映:9月17日(日)午後4時30分~5時
・さくらんぼテレビ(SAY) 放映:9月23日(土)午後5時~5時30分
・山形テレビ(YTS) 放映:9月30日(土)午後0時30分~1時
■ やまがたサンデー5【山形放送(YBC)】
放映時間:毎週日曜日 午後5時15分~5時30分
・9月3日(日)「県議会に若者のアイディアを!」
・9月10日(日)「あなたの勇気が命を救う!」
■ やまがた発!旅の見聞録【山形放送(YBC)】
放送時間:毎週土曜日 午前9時25分~9時40分
・9月2日(土)「ゆざ癒しの旅」遊佐町、酒田市
・9月9日(土)「米沢八湯の旅」米沢市
■━☆ 編集後記 ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
灼熱の暑さから解放され、いよいよ山形の秋の風物詩『芋煮会』の季節ですね。
ところで皆さんは「日本三大芋煮」をご存知ですか?旅行雑誌「旅の手帖(交通新
聞社)」で紹介されています。愛媛県・大洲市、島根県・津和野町、そして我が県
の中山町の「芋煮」です。大洲市のものは、里芋に鶏肉や椎茸、コンニャク、油揚
げが入った、鶏の出汁の効いた醤油ベースです。「いもたき」と呼ばれています。
津和野町のものは、昆布と炙った小鯛からとった出汁に、里芋と鯛のほぐし身が入
り、柚子皮を薬味に添えたシンプルながら出汁の旨味と里芋本来の味が楽しめる芋
煮です。中山町のものは、棒ダラを具材に薄味で上品に仕上げた「芋棒煮」です。
芋煮の元祖といわれています。
遠く離れたところに同じような芋煮文化があるのは、とても興味深いですね。全
て味わってみたいものです。 (TK)
○次号は、9月15日(金)に発行予定です○
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★このメールマガジンは、等幅フォントで見ることをおすすめします。
★掲載内容(時間や場所等)が急きょ変更になることがあります。
★このメールマガジン登録変更・中止はこちら>>>
※登録変更をされる場合は、大変お手数ですが、一度メールマガジンの登録を解
除した上で、新しいメールアドレスで配信登録手続きをお願いします。
___________________________________
山形県メールマガジン『いま、山形から・・・』
発行:山形県総務部広報推進課 TEL/FAX
山形県ホームページ
メールマガジンに関するご感想・お問合せ:
※このメールマガジンに掲載された記事の無断転載を禁じます。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■