相談急増!「偽ヤフー」からのSMS
最近、次のような相談が県内で急増しています。
スマホに「有料動画の未納料金がある。本日中に連絡がない場合は法的措置をとる」とSMS(ショートメッセージサービス)が届いた。身に覚えがなかったが、情報通信企業の「ヤフー●●」からだったので電話をした。相手に聞かれるがまま、氏名、住所、電話番号を伝えてしまった。「料金が100万円近くになっている。裁判所から書類が届く」と言われた。どうすればいいか。
こうしたSMSは、ヤフー株式会社をかたる「偽ヤフー」からのものだと思われます。相手方に連絡すると、個人情報を聞き出され、さらに不当な請求を受ける恐れがあります。不審なSMSやメールが届いた場合は、安易に相手方に連絡せず、すぐに消費生活センターに相談してください。
「偽ヤフー」については、消費者庁も注意喚起をしています。
お問い合わせは、滋賀県消費生活センター:、または消費者ホットライン:188まで。
スポンサーリンク