安心安全Web

葛飾区安全・安心情報メール

葛飾区における放射線量について 7月13日 木曜日
●葛飾区における放射線量の測定結果については、次のとおりです。

●測定日:平成29年7月4日 火曜日

●測定場所と測定値(単位はマイクロシーベルト毎時、区北部から南部の順に掲載)
○西水元こうだ公園:0.05
○水元中央公園:0.04
○白ゆり公園:0.06
○熊野公園:0.08
○したて公園:0.06
○東金町運動場多目的広場:0.11
○亀有公園:0.05
○みよし公園:0.08
○にいじゅくプレイパーク:0.10
○東水元公園:0.07
○金町二丁目ときわ公園:0.09
○わかば公園:0.07
○小菅めぐみ公園:0.04
○宝町公園:0.06
○中道公園:0.05
○亀有二丁目公園:0.07
○青戸平和公園:0.05
○高砂七丁目公園:0.05
○金町公園:0.05
○高砂北公園:0.05
○柴又とまり木児童遊園:0.07
○堀切公園:0.05
○木根川中央公園:0.04
○本田公園:0.06
○立石七丁目公園:0.04
○東立石緑地公園:0.10
○上入公園:0.05
○奥四あおぞら公園:0.05
○細田一丁目児童遊園:0.05
○まんだら公園:0.05
○西新小岩公園:0.04
○新小岩公園:0.05
○松南公園:0.05

●測定結果の推移(月平均)をグラフで掲載しています。葛飾区役所公式ホームページから添付ファイル(PDF形式)を参照ください。

●平成28年4月からの測定について
平成25年12月以降、測定値の平均値は毎時0.07マイクロシーベルト程度(※)と、ほぼ一定の数値で推移していることから、これまで毎月実施していた測定を年4回の実施(4月・7月・10月・1月)に変更しました。
※事故前の新宿区内での測定値(毎時0.028~0.079マイクロシーベルト)とほぼ同じ水準です。

●33カ所の詳しい定点測定場所については、葛飾区役所公式ホームページを参照ください。
○パソコン及びスマートフォンからは、
○携帯からは、

●問合せ先は以下のとおりです。
○測定結果と測定方法など:環境課放射線対策係
○放射線による健康への影響:「健康ホットラインかつしか」及び各保健センター

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク