安心安全Web

南区犯罪・防犯情報

【南警ファックス】
1 南警察署管内の事件
犯罪認知状況≪平成29年6月19日(月)~6月25日(日)までの間≫
刑法犯認知総件数21件
〇自転車盗 3件(別所5丁目 永田東2丁目 蒔田町)
〇自動車盗 1件(大岡1丁目)
〇オートバイ盗 2件(万世町2丁目 永田北3丁目)
〇部品ねらい 3件(井土ケ谷下町 2件 宿町3丁目)
〇万引き 3件(南太田1丁目 2件 別所1丁目)
〇振り込め詐欺 2件(六ツ川2丁目 大岡1丁目)
〇その他の刑法犯 7件 その他の窃盗(2件)、その他の詐欺(3件)、器物損
壊(1件)、
それ以外の刑法犯(1件)

★南警察署管内 平成29年の振り込め詐欺発生状況 2017年6月1日現在
振り込め詐欺 15件 被害金額総額 25、000、000円(未遂を除
く)
(内訳)
オレオレ詐欺 8件 被害金額約 16、000、000円
架空請求詐欺 4件 被害金額約 6、000、000円
融資保証詐欺 0件 被害金額約 0円
還付金詐欺 3件 被害金額約 3、000、000円
※100万円以下を四捨五入しています。

☆☆警察からのお知らせ☆☆

振り込め詐欺多発【電話でお金の要求は詐欺】
携帯電話機やパソコンに突然「契約されました」「契約金を払ってください」
「支払いがされなければ法的措置をとります」という言葉が表示され、お金を騙し取
られる被害がありました。
使用していない有料サイトからのお金の要求は、架空請求という手口です。
「今日までに支払わないと法的措置をとる」と言われ怖がらせるのも手口です。
支払いについても、コンビニエンスストアに行って、ギフトカードの購入を指示
されることもこの手口の特徴です。
『もしかしたら間違って登録したのかも』と思って、お金を支払ってしまう被害
者がおりますが、お金を払う前に、必ず家族や警察に相談してください。

コンビニでギフトカードを買わせるものは詐欺です。

2 振り込め詐欺が多発しています。
(1)六ツ川2丁目
6月15日午前8時15分頃、被害者が使っている携帯電話機のメールに有
料サイトの登録料
金が未納である旨のメールが届いたことから、被害者は、登録した記憶は無いもの
の、間違って
登録してしまったのかと思い、同メールに記載されていた電話番号に電話したとこ
ろ、ヤフーサ
ポートセンターを名乗った男が電話に出て「登録解約するためにコンビニのギフト
カードを買っ
て番号を教えてください」と言われたことから、ローソンで10万円分のギフトカー
ドを購入し、
そのカードに記載されていたシリアル番号を伝えてしまいました。
シリアル番号は、インターネットで現金化できるもので、これは架空請求の手口で
す。
(2)大岡1丁目
6月21日午後0時30分頃、自宅に遺失物センターを名乗る男から「お宅
の息子さんの鞄が
飯田橋に届いています。」という電話が掛かってきた後、息子を装った男から「今日
契約する小
切手がなくなった。今日中に手配をしなくてはいけない。いくら用意できるか」と電
話が掛かっ
てきました。被害者は、息子のためを思い、ATMで150万円を引き出し、自宅に
置いてあっ
た50万円を自宅に来た息子の部下を名乗る男に手渡してしまいました。

南区には連日、犯人からの騙しの電話が掛かってきています。
決して他人事ではありません。ご注意ください。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク