【戸塚区防犯メール】戸塚警察防犯ニュース
【戸塚区内にて銀行協会の職員や警察官を騙り、キャッシュカードを直接受け取りに
くる手口の振り込め詐欺被害が昨日2件発生しました】
今年に入り、戸塚警察署管内で発生した振り込め詐欺のうち、約半数はキャッシュ
カードを被疑者が直接取りにくる手口になります。
<発生状況>
○警察官を騙った男から、被害者固定電話に「今、中国人グループの被疑者を捕まえ
ています。被疑者のひとりがあなたの住所氏名が記載されているリストを所持してお
り情報が漏れているのですぐにセキュリティをかける必要があることから、持ってい
るキャッシュカードを渡してください。この後、部下の○○というものがカードを取
りに伺いますので渡してください。」と連絡が入り、話を信じた被害者が、相手に対
して暗証番号を告げ、自宅まで取りに来た部下を騙る男に直接交付したものです。
○被害者の自宅固定電話に、デパートの従業員を騙る男から、「あなた名義のカード
で高額の買い物をしようとしていた不審なものがいました。キャッシュカードが不正
に使用されているかもしれませんので、相談窓口に電話してください。」と言われ、
相談窓口に電話すると、全国銀行協会の○○を名乗る男から、「新しいカードを交付
します。」と言われ、再発行の手続きの説明を受けている中で、暗証番号を教えてし
まったもの。その後、協会の別の者が家を訪問し、被害者がカードを預けてしまい被
害にあったものです。
<今後注意すべき手口>
電話で実在する金融機関を名乗り、「新しいカードに変更になったので、更新の手続
きがあります。」「今使用しているキャッシュカードは、スキミングに弱いので、I
Cチップ付きのカードに替えたほうがいい。」などとキャッシュカードの変更を勧
め、「書類を送るので、口座番号と暗証番号を記載した書類と古いキャッシュカード
を入れて返送してください。」と説明します。その後、「キャッシュカード発行申込
書」、「返信用封筒」などが同封された封筒を送り、書類とキャッシュカードを返送
される手口です。
※警察官や金融機関の職員が、○電話で暗証番号を聞く、○キャッシュカードを受け
取りに行く、ことは絶対にありません。