安心安全Web

鶴見区犯罪発生情報

鶴見区犯罪発生情報
■空き巣【日時】4月22日(土)14:00~5月3日(水)7:45【場所】上の宮2丁目【状況】
玄関の鍵が開いており、2階掃き出し窓が割られ、腕時計が盗まれました。

■自動車盗 2件
【日時】5月2日(火)1:00~5:45【場所】北寺尾3丁目【状況】エンジンキーを挿し
施錠せず駐車中、自動車を盗まれました。

日時】5月2日(火)23:00~3日(水)8:15【場所】汐入町1丁目【状況】施錠して駐
車中、自動車を盗まれました。

■ひったくり【日時】5月5日(金)0:07【場所】矢向5丁目【状況】オートバイに乗っ
た男に後方から追抜きざま、ショルダーバックを盗まれました。

■車上ねらい(未遂)
【日時】5月5日(金)1:55【場所】朝日町1丁目【状況】車両のドアノブ等をいじら
れる車上ねらいの未遂の被害にあいました。

■車上ねらい
【日時】5月6日(土)18:30~20:25【場所】鶴見中央3丁目【状況】助手席及び助手席
側後部座席の窓ガラスが割られ、キャリーバック等が盗まれました。

【不審者情報】水道局を装う不審者に注意!
横浜市内で、事例のような出来事がありました。
水道局では以下のことをすることはありません。

<事例>
・水道局と名乗り、台所の床下を調査した。
・水道局と名乗り、水道管の点検と言って訪問し、部品取替え費用を要求してきた。

水道に関することで訪問があった場合は、身分証の提示を
求めましょう。
不審な点があれば、水道局お客さまサービスセンター
[847(はちよんなな)-6262]へ連絡してください。

【神奈川県警察本部よりお知らせ】
金融機関職員等を装いキャッシュカードを送らせる詐欺に注意!

具体的手口は
○金融機関職員をかたって「新しいカードに更新になったので、更新手続きが必要
です」
などと、キャッシュカードの変更を勧め「送付する書類を記載し古いキャッシュ
カードとご一緒に返送してください」
と説明します。その後名刺等とともに書類を送り、キャッシュカードを返送させる
もの。
○警察官を装い、「あなたの口座が危ない」などと言って、キャッシュカードをだ
まし取るもの。

金融機関職員や警察官などが、
○電話で暗証番号を聞く
○キャッシュカードを受け取りに行く
ことはありません。

不審な際は、鶴見警察署(504-0110)までご連絡をお願いいたします。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク