松戸市内の主要な犯罪発生状況(4月13日分)
○空き巣:古ヶ崎
○ひったくり、忍込み、自動車盗、強盗~なし
《「いかのおすし」》
子どもの安全対策マニュアル「いかのおすし」の内容をご紹介します。
【「いかのおすし」の「し」】
怖い目にあったら大人に「し」らせる
怖い目にあったときは、必ず保護者や先生など、大人に知らせるよう指導しましょう。その際には、「いつ怖い目にあったのか」「どこで怖い目にあったのか」「どんな怖い目にあったのか(誰に何をされたのか)」という情報を伝えるよう指導することが大切です。
【日頃のコミュニケーションが大切です】
子どもによっては、怖い目にあったことを大人に上手く伝えることができないかもしれません。保護者に心配させないように、あるいは恥ずかしかったり、保護者から怒られることを心配したり、不審者から脅されて話さない場合もあります。そのため、日頃から怒らずに話を聞いたり、脅しに従わないでいいことを伝えたりしましょう。
「いかのおすし」を大人と子どもで一緒に確認し、子どもの安全を守りましょう。
松戸警察署
松戸東警察署
松戸市役所 市民安全課
スポンサーリンク