【尾道警察署】消費者センターになりすます詐欺電話にご注意ください。
尾道市内の高齢者のお宅に、消費者センターを騙る詐欺電話がかかっています。みなさん詐欺に遭わないように十分注意して下さい。
【概要】
○ 日時
平成29年2月14日午後0時ころ
○ 詐欺電話の内容
消費者センターの職員を名乗る男から
「あなたの情報が○○という会社に漏れています。」
「2月中に書類を提出して削除しなくてはなりません。」
「○○という会社に電話して確認してください。」
という内容の電話があり、電話を受けた女性が指定された電話番号に電話すると、別の犯人に架空の取引で、
「あなたは警察に捕まる。」
というようなことを言われ、大声で怒鳴られました。
電話を受けた女性がどうしたらよいか困っていたところ、家族が詐欺電話に気付いて警察に相談し、被害を免れました。
【被害防止策】
○ 電話やメール等で、お金の絡む話は「すべて詐欺」だと思って注意してください。
○ 電話等で警察や弁護士になりすまして、
「あなたの個人情報が流出しています。」
「あなたの口座が犯罪に使われています。」
などと言って、個人情報や口座情報を聞き出す詐欺電話もあります。
警察や弁護士が電話で、口座情報を聞くことはありませんので、みなさん気を付けてください。
○ 電話やメール、郵便等で、身に覚えのない料金の請求などがあった時は、消費生活センターや警察に相談してください。
○ 怪しい郵便や電話、電子メールなどがあった時は、一人で悩まず身近な家族や知人、警察等に相談しましょう。
スポンサーリンク