防犯ニュースVol.15
平成28年の電話詐欺の被害状況
区内の電話詐欺被害は、一昨年と比べ8件増加しました。
皆様には、ご家族を始め、ご近所やご友人など、一人でも多くの方への声掛けにご協力をお願いいたします。
□被害件数 38件
□被害額 約7,700万円
□被害者の特徴 70歳以上の女性に集中
□主な手口
・息子や消費者センターの職員になりすまし、失くしたカバンを口実に助けを求める。
・有名デパートや銀行協会の職員をかたり、カードにより高額の買い物がされているとの口実でキャッシュカード等をだまし取る。
・区の職員をかたり、医療費の返金があるとの口実でATMへ誘導し、お金を振り込ませる。
□本日の不審電話
・区役所モリと名乗る男性から電話
・医療費を2万円下げられる、手数料が2,160円かかる。
・手続きのために「通帳」、「カード」、「印鑑」、「医療保険証」を持って郵便局に行ってもらいたいとの内容。
※同様の内容の電話が、区内で多数かかってきています。
※不審に感じたら迷わず110番通報をお願いします。
※65歳以上の方が居住する世帯は、自動通話録音機を設置しましょう。無償でお取り付けいたします。
スポンサーリンク