犯罪被害発生状況(12/9~12/15把握分)
【ポイント】もう一度戸締りの確認を!
今号では、市内で6件の侵入窃盗の被害が発生しています。泥棒の多くは、一軒一軒まわっては玄関ドア・勝手口ドア・ベランダの窓等の無施錠箇所を探し、侵入しています。また、台所・風呂場等の格子が設置されている窓でも、格子を取り外して侵入する場合があります。
今一度、お出かけ・就寝・お買い物等の前に、確実に全部のドアや、窓に施錠したかを確認するよう、習慣づけましょう。
————
【侵入窃盗(6件)】
◆9日 [手口]無施錠の子ども部屋窓から侵入 [場所]上川町・一戸建て [被害]現金等
◆12日 [手口]ガラスを壊して物色 [場所]楢原町・集合住宅 [被害]未遂
◆12日 [手口]ガラスを壊して物色 [場所]楢原町・一戸建て [被害]未遂
◆12~14日 [手口]無施錠の玄関から侵入 [場所]楢原町・集合住宅 [被害]現金
◆13日 [手口]無施錠のサンルーム窓から侵入 [場所]絹ヶ丘一丁目・一戸建て [被害]現金
◆13日 [手口]無施錠の玄関から侵入 [場所]清川町・集合住宅 [被害]現金
【自動車盗 (1件)】
◆12日 [手口]無施錠(鍵抜き忘れ) [場所]旭町・時間貸駐車場 [被害]軽乗用車
【特殊詐欺(オレオレ、振り込め、還付金等) (3件)】
◆1日 [手口]電話で息子をかたり「鞄を盗まれた。今日中に現金が必要」と言い、取りに来た男に手渡した。 [場所]館町 [方法]手渡し [被害]50万円
◆9日 [手口]電話で娘婿をかたり「鞄を失くした。現金が必要」と言い、取りに来た男に手渡した [場所]松木 [方法]手渡し [被害]100万円
◆7~15日 [手口]電話で孫をかたり「鞄を失くした。現金が必要」と言い、取りに来た男に手渡した。 [場所]松が谷 [方法]手渡し [被害]200万円
————
■詳しい内容を市ホームページ(パソコン用)に掲載しています。
トップページ→もしもの時のために(防犯情報)→防犯に役立つ情報の提供→犯罪被害発生状況(各年度)
————