【戸塚区防犯メール】戸塚犯罪・事故ニュース11月 28日~12月4日
戸塚犯罪・事故ニュース11月28日~12月4日
<発生件数が多かった犯罪>
オートバイ盗 4件(上倉田町1件、品濃町1件、戸塚町1件、上柏尾町1件)
万引き 2件(南舞岡1件、川上町1件)
自転車盗 2件(川上町1件、上倉田町1件)
<身近な犯罪>
自転車盗2件、万引き2件、車上ねらい0件、空き巣 0件、オートバイ盗 4件、
振り込め詐欺 0件、ひったくり 0件
<振り込め詐欺発生状況>
神奈川県 1123件(被害金額約36億4313万円)
戸塚区 19件(被害金額約5964万円)
<交通人身事故発生状況>
人身事故 25件(平成28年累計760件)
負傷者 25名(平成28年累計901名)
交通死亡事故 0名(平成28年累計1名)
○ワンポイントアドバイス
◆自転車盗◆
【発生状況】
発生した2件は、無施錠の状態で被害に遭っています。
【防犯アドバイス】
・自転車は必ず施錠!
・ワイヤー錠等複数のカギを掛けると防犯効果が高まります。
◆こどもをねらった犯罪◆
【戸塚区内の発生状況】
・習い事に向かう途中の男子児童が、見知らぬ男性から「どこに行くの。車に乗せて
あげようか。」等と声を掛けられる事案が発生しました。。
・帰宅中の女子児童が、見知らぬ男性から下半身を見せつけられる被害に遭いまし
た。
・帰宅中の女子学生が、見知らぬ男性につきまとわれる事案が発生しました。
【防犯アドバイス】
・学校から帰宅するときは、なるべく友達と一緒に帰り、一人で歩かないようにしま
しょう。
・知らない人にはついていかないようにしましょう。
・万一の場合に備えて、防犯ブザー等の防犯機器を身につけましょう。
・遊びに行くときには、親御さんに必ず行き先を言う癖をつけましょう。
◆戸塚区で発生した振り込め詐欺の手口◆
社会保険事務所の職員を名乗る男から、「医療費の払い戻しがあるので、近くのAT
Mに行って下さい。」と言われたので、電話で指示された通りにATMを操作したと
ころ、振替送金を行ってしまったといった手口です。
【防犯アドバイス】
◎振り込め詐欺被害に遭わないために電話で次のことを言われた場合は「サギ!?」
と考え、すぐに警察へ通報しましょう!
・電話で「今日中にお金が必要だ。」と言われた。
・会社の同僚や上司に「お金を渡して。」と言われた。
・「ゆうパック、レターパック、宅急便、バイク便で現金を送れ。」と言われた。
・「ATMを操作して還付金が戻ります。」と言われた。
・他人事意識の払拭
何よりも「自分だけは大丈夫」と思い込まないことです。振り込め詐欺の被害に遭
う可能性は誰にでもあります。日頃から家族間で、「合言葉を決めておく!」「絶対
に電話でお金の話をしない!」などの対策を話し合っておくことが大切です。
・留守番電話の常時設定
詐欺グループは、留守番電話だと用件を告げずに、ほとんどの場合、電話を切りま
す。仮に用件が吹き込まれていたとしても、留守番電話なら犯人のペースに巻き込ま
れず、比較的冷静な判断ができます。
・事実確認の徹底
電話で、「携帯電話を失くした又は壊れた。」などの理由で言われた新たな電話番
号は、詐欺グループにつながりますので、絶対に電話をかけないでください。
息子さんやお孫さんの以前から把握している、「変わった」と言われる前の電話番
号に電話をかけ事実確認を行いましょう!
・相談の徹底
電話で、「お金の話」が出た際には、必ず警察や家族、又は信頼できる第三者に相
談しましょう!
また、金融機関やコンビニエンスストア、タクシー事業者では、県警察からの依頼
により、県民の皆様を振り込め詐欺等の被害から守るため、詳細に取引理由等を確認
していただく等の被害防止対策を講じていただいております。
金融機関職員やコンビニエンスストア従業員、タクシー乗務員の方々からの声掛け
には必ず耳を傾けていただき、今一度、冷静になって考えましょう!
・面識のない者には、絶対にお金を渡さない
あなたの息子さんやお孫さんは、電話でお金を要求するような方ではないはずで
す。電話で言われた会社の上司や同僚等は詐欺グループの犯人です。絶対に大切なお
金を面識のない人間に渡さないでください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こころ豊かに つながる笑顔 元気なとつか
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~