◆山形県避難者支援情報メルマガ vol.260
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。
(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報をお送りしています)
■□■山形県からのお知らせ■□■
◆やまがた・ふくしま少年少女交流事業「森の体験」
■10/21(金)~23(日)『山形県神室少年自然の家』
自然の中で野外炊飯、キャンプファイヤー、芋煮会など楽しい活動がいっぱい。
福島・山形の友だちと交流しませんか。
対象:小学4年生~中学生(各県20名)
参加費:山形3、000円、福島3、240円
申込み:FAXで申込みください。
9/29(木)16時申込み締切り。申込多数の場合は抽選。
<福島県からの参加>
福島駅発(17時30分)、福島駅解散(17時)
<山形県からの参加>
新庄駅発(17時20分)、新庄駅解散(14時)
申込・問合せ:山形県神室少年自然の家TEL: FAX:
■□■岩手県からのお知らせ■□■
「いわて復興だより」第113号が発行されました。
岩手県の取組みや復興状況などを紹介しています。
問合せ:岩手県復興局復興推進課
■□■宮城県からのお知らせ■□■
「NOW IS.」Vol.5が発行されました。
宮城県の復興状況や復興に向けて取り組む方々の「いま」をお伝えしています。
問合せ:宮城県震災復興推進課
□■□各種情報・各種相談□■□
◆こんにちわサロンwith避難者相談会
■9/20(火)『酒田市地域福祉センター』13時~15時
福島県職員とふくしま就職応援センター職員による相談会。
個別相談を希望の方は事前予約も受け付けます。「まちの保健室」同時開催。
対象:庄内地方へ避難されている方
問合せ:酒田市社会福祉協議会
◆福島県から避難されている方への情報説明会・相談会
■10/1(土)『山形市総合福祉センター』13時30分~16時30分
■10/8(土)『米沢市すこやかセンター』13時30分~16時30分
情報説明会(13時30分~15時30分)は、福島県からの情報説明と、
司法書士会による講演「アパート・マンションの賃貸トラブルに備えよう」。
相談会(15時30分~16時30分)では、帰還、住まい、教育などの相談ができます。
要申込み。
申込・問合せ:ここふく@やまがた相談支援室
□■□イベント情報□■□
◆秋の東置賜バスツアー
■9/30(金)『米沢市 染織工房わくわく館他』南陽病院9時発~14時05分着
※雇用促進住宅、健康長寿センターでもバスに乗降できます。
紅花染め体験で、自分だけのオリジナルハンカチを作りませんか。
ほかに、上杉城史苑で芋煮御膳を堪能、高畠ワイナリー見学と、山形文化を満喫。
対象:南陽市に避難されている方(家族も可)
参加費:1、200円。要申込み。9/23(金)締切り。
申込・問合せ:南陽市社会福祉協議会
□■□地域のイベント情報□■□
山形県内のイベント・観光情報をお知らせしています。
【山形への旅】
●スマートフォン
●携帯
◆山形県動物愛護フェスティバル
■9/22(木)『山形市 霞城セントラル、山形駅西広場』11時~15時30分
動物愛護についての理解と関心を深めるためのイベント。
獣医師体験、ペット健康相談、盲導犬や災害救助犬の実演などの企画が盛り沢山。
問合せ:山形県食品安全衛生課
butuaigofes2016.html
◆東日本大震災復興支援 気仙沼さんま祭りin山形
■9/22(木)『山形市 霞城公園内』11時~
三陸産生サンマの炭火焼き2011匹を無料提供します。
また、「語り部」による震災当時の体験談や、大震災と復興写真展も開催。
問合せ:やまがた気仙沼会
◆山形市民スポーツフェスタ
■10/9(日)『山形市総合スポーツセンター』8時30分~
モンテディオ山形サッカー教室や乗馬体験、スポーツ射撃体験等プログラム多数。
「東北“絆”スペシャル」では、だがしや楽校ほかフラダンスやフードコートも。
※一部事前申込みが必要なプログラムがあります。
問合せ:山形市民スポーツフェスタ実行委員会
◆なせばなる秋まつり
■9/24(土)・25(日)『米沢市 松が岬公園・伝国の杜周辺』10時~
上杉鷹山の「なせばなる」のチャレンジ精神を大切にし、後世に伝えていく祭り。
棒杭市の再現や伝統市、ステージイベントなど見どころ満載。
地元のおいしいものを集めた、米沢どん丼まつり・交流物産展も開催されます。
問合せ:なせばなる秋まつり実行委員会
※次回の配信は9月30日(金)です。
◆このメルマガの登録方法
◆山形に避難されている方へのページ
発行:平成28年9月16日
山形県広域支援対策本部避難者支援班
購読解除は以下からお願いします。