安心安全Web

広島県警メール

【広警察署(9/16)】 なりすまし詐欺被害が発生!
先日(9月6日)、呉市内で、70歳代の夫婦が、息子になりすました犯人に現金を騙し取られる被害が発生しました。
犯人は、被害者の自宅に電話をかけて
「扁桃腺がはれて病院へ行った」
「会社の金を使い込んでしまい、今日中に穴埋めしないとバレてクビになる」
「必ず返すから、400万円貸して」
「大阪で待ち合わせしよう」
等と嘘をつき、息子だと信じた被害者は、金融機関でお金を準備し、待ち合わせ場所である大阪に向かうと、知らない男が現れ、
「会社の同僚の○○です」
「お金を預かります」
と説明してきたので、被害者は息子の同僚だと信じ、持参した400万円を手渡してしまいました。
後日、本当の息子から電話があり、なりすまし詐欺だと判明しました。
【被害に遭わないために】
★「電話番号が変わった」等と言われても、必ず元の番号にかけなおしてください!
★県内各地で毎日のように詐欺電話が確認されており、いつ自分の元にかかってきてもおかしくありません。他人事ではないと肝に銘じましょう!
★『電話でお金の話が出たら、詐欺!!』
【ご理解とご協力のお願い】
広島県警では、県内の各金融機関に対し、高額払い出し時等において、事情確認のため、警察への連絡「アンダー10コール」を依頼しており、お手数をおかけする場合がございますが、皆様のご理解とご協力をお願いします。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク