■【息子や孫のなりすまし詐欺に要注意!】
10月29日、安佐南区にお住まいの高齢女性方が孫を名乗る男から「おばあちゃんにしか相談できないんだ。友達にだまされてお金が700万円必要なんだ。」という電話に騙されて銀行でお金を下ろそうとしましたが、その女性に頼まれて付き添った近隣女性が不審に思って、かねてから把握していた孫に電話確認したところ、詐欺だとわかったため、払い戻しをやめさせた事案がありました。
なお、孫をかたった男は咳き込んでいて、「声がおかしいよ」と気遣う高齢女性に「大風邪をひいた。注射を打ちに行く」とか「おばあちゃん、電話番号が変わったから新しい番号を教えておくね」と新たな携帯電話番号を教示していました。
(被害に遭わないために)
○ 近所同士のつながりが被害を食い止めた好事例です。
とくに一人暮らしの高齢者が近隣におられる方は、有事に備えてあら かじめ親族等の連絡先を把握しておくことをお勧めします。
○ 息子や孫の名前を名乗っても、本人とは限りません。
「風邪を引いて声が変わった」「携帯電話の番号が変わった」という文 言は、なりすまし詐欺の基本的な手口です。
○ 相手の言った電話番号ではなく、元から知っている電話番号へかけて 確認しましょう。
○ 宅配便や郵便で現金を送らせてだまし取る手口が流行しています。
「宅配便やゆうパック・レターパックで現金を送ってほしい」と言って くるのは100%詐欺です。
17:52
スポンサーリンク