安心安全Web

しらせる滋賀情報サービス

【麻しん(はしか)患者の発生に伴う注意喚起について】
県内において、麻しん患者の発生が確認されました。
患者の疫学調査を実施したところ、他者に感染させるおそれがある時期に下記の公共交通機関および施設の利用があることが判明しました。
発病までの期間を考慮して、利用してから21日間は健康状態に注意が必要となります。
発熱、発疹等の症状から「麻しん」が疑われる場合は、事前に医療機関に「麻しんかもしれない」ことを連絡の上、必ずマスクを着用し、速やかに受診してください。
また、受診の際は、周囲の方へ感染を拡げないよう、公共交通機関等の利用を避けてください。心配なことがありましたら、最寄りの保健所にご相談ください。

■感染可能期間に利用した公共交通機関および施設
11月8日
JR湖西線(敦賀駅5:57発、大阪行き)の一部区間
※高島市内から乗車し京都駅で降車
JR湖西線(姫路駅11:12発、敦賀行き)の一部区間
※京都駅で乗車し高島市内で降車

11月9日
天下一品 近江今津店
11時から14時までの間

11月10日
JR湖西線(敦賀駅5:57発、姫路行き)の一部区間
※高島市内から乗車し京都駅で降車
JR湖西線(姫路駅10:11発、敦賀行き)の一部区間
※京都駅で乗車し高島市内で降車

※個人情報の保護の観点から高島市内の乗降駅については、公表しません。
※上記の期間以外ではこれらの公共交通機関および施設を利用しても感染の心配はありません。公共交通機関および施設への直接のお問合せはお控えください。

■詳しい情報は、以下の滋賀県ホームページをご確認ください。

【問い合わせ先】
滋賀県健康医療福祉部健康危機管理課感染症係
TEL:
mail:

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク