安心安全Web

やまがた110ネットワーク

労働やまがた 11月号
Information of Labor Administration YAMAGATA Prefecture Office
●*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・●

労働やまがた No.728 2025.11.4発行

【山形県産業労働部 雇用・産業人材育成課】

●*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・●

◆◇◆◇┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃★┃C┃O┃N┃T┃E┃N┃T┃S┃★┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻◆◇◆◇
◇お知らせ◇
┣知っていますか?「フリーランス・事業者間取引適正化等法」
┣正社員とパート・有期労働者との待遇差の理由、説明できますか?
┣11月は「過重労働解消キャンペーン」を実施します!
┣過労死等防止対策推進シンポジウム
┣11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間です
┣11月は「労働保険未手続事業一掃強化期間」です
┣「やまがたスマイル企業」554社を認定しています
┣「山形県就職情報サイト」をご活用ください!
┣「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主募集中!
┣障がいのある方を新規に雇い入れた県内企業へ奨励金を支給します
┣UIターン就職希望者を対象に交通費の一部を助成します!
┣第63回技能五輪全国大会及び
┃第45回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)の結果について
┣第13回若年技能者技能競技大会の結果について
┣11月上旬は「障害者人材開発促進旬間」です!
┣県立職業能力開発施設の令和8年度入校生を募集します!
┣パープルリボンキャンペーンのお知らせ
┣「やまがた子育て応援パスポート事業」協賛店募集中!
┣11月20日に「労働悩みごと相談会」(無料・秘密厳守)を開催!
┣「やまがたイクボス同盟」に、834組織が加盟しています!
┣障がい者雇用のお悩みをご相談ください
┣職場復帰支援(リワーク)をご活用ください
┗長期・低利・大型で安心の住宅ローン「財形持家転貸融資」
◆社労士コラム◆
┗社会保険労務士 瀬野 和浩 氏
◆労働相談◆
┗企業年金の普及に向けた中小企業の取り組み

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
□ WEB労働やまがたTOPページはこちら→ ┃
┃ □
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
お知らせ
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪

○●知っていますか?「フリーランス・事業者間取引適正化等法」○●

フリーランスの取引に関する新しい法律「フリーランス・事業者間取引適正化等
法」が2024年11月1日に施行されました。この法律は、フリーランスの方
が安心して働ける環境を整備するため、1.フリーランスの方と企業などの発注
事業者の間の取引の適正化と 2.フリーランスの方の就業環境の整備 を図る
ことを目的としています。最新情報は山形労働局ホームページをご覧ください。

【詳しくはこちら】→

○●正社員とパート・有期労働者との待遇差の理由、説明できますか?○●

「パートタイム・有期雇用労働法」に基づき、正社員とパートタイム・有期雇用
労働者で不合理な待遇差を設けることは禁止されています。また、事業主は待遇
差の内容やその理由等について聞かれた場合、説明する義務があります。
自社において、基本給や賞与、各種手当、休暇等各々の待遇の趣旨・目的に照ら
し、不合理な待遇差がないか今一度確認してみましょう。

【詳しくはこちら】→

○●11月は「過重労働解消キャンペーン」を実施します!○●

お勤めの会社やご家族の会社で労働基準関係法令違反が疑われる場合には、山形
労働局又は県内の各労働基準監督署にご相談ください。
また、平日夜間17時~22時、土日・祝日9時~21時のご相談は、労働条件
相談ほっとライン(厚生労働省委託事業)にて受け付けます。
フリーダイヤル:0120-811(はい!)-610(ろうどう)

【監督署の連絡先はこちら】→

○●過労死等防止対策推進シンポジウム○●

近年、働き過ぎやパワーハラスメント等の労働問題により、多くの方の尊い命や
心身の健康が損なわれ深刻な社会問題となっています。厚労省主催の本シンポジ
ウムでは、有識者や過労死された方のご遺族にもご登壇をいただき、過労死等の
現状や課題、防止対策について考えます。参加無料、要事前予約
◇日時場所 11月17日(月)13:30~15:30 山形ビッグウイング

【詳しくはこちら】→

○●11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間です○●

大企業・親事業者による長時間労働の削減等の取組が、下請等中小事業者に対す
る適正なコスト負担を伴わない短納期発注、急な仕様変更などの「しわ寄せ」を
生じさせている場合があります。
大企業・委託事業者と取引先中小事業者は共存共栄という認識の下、適正なコス
ト負担を供わない短納期発注や急な仕様変更などはやめましょう。

【詳しくはこちら】→

○●11月は「労働保険未手続事業一掃強化期間」です○●

事業主は、正社員、パート、アルバイトといった雇用形態にかかわらず、労働者
を一人でも雇ったら、労働保険の成立手続きを行う義務があります。該当する事
業主は、必ず労働保険の加入手続を行っていただくとともに、労働保険料を納付
しなければなりません。

【詳しくはこちら】→

○●「やまがたスマイル企業」554社を認定しています○●

「やまがたスマイル企業認定制度」は「ワーク・ライフ・バランス」や「女性の
活躍」などに積極的に取り組んでいる企業等を県が認定する制度です。
令和7年10月1日現在、554社(ダイヤモンドスマイル257社、ゴールド
スマイル247社、スマイル50社)を認定しています。

【詳しくはこちら】→

○●「山形県就職情報サイト」をご活用ください!○●

県内企業への就職を希望している方に対して、県内企業の情報を提供し、県内企
業の認知度向上と県内企業への就職促進を図ることを目的として、県では「山形
県就職情報サイト」を運営しています。
企業情報や求人情報、インターンシップ情報等を登録不要で閲覧することができ
ます。

【詳しくはこちら】→

○●「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主募集中!○●

「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主を募集中です。
認定を受けると、シンボルマークを会社案内や名刺等に使用可能となるほか、
県がホームページ等を通じて企業名や取組み内容などを紹介しますので、企業の
イメージ向上が期待できます。多くの企業のご応募をお待ちしております。

【詳しくはこちら】→

○●障がいのある方を新規に雇い入れた県内企業へ奨励金を支給します○●

県では、令和7年4月1日から同年11月30日までの間に障がいのある方を
新規に雇い入れた県内企業に対して奨励金を支給します。常用雇用労働者が中途
で障がい者となった場合も対象です。【支給上限】1事業者あたり最大20万円
【申請期限】雇入れ日から3か月を経過した日の翌日から起算して2か月を経過
する日又は令和8年3月16日のいずれか早い日まで。

【詳しくはこちら】→

○●UIターン就職希望者を対象に交通費の一部を助成します!○●

UIターンを促進するため、山形県外に居住しており、山形県内の企業へ就職を
希望している方に対して、山形県内で実施される採用面接、インターンシップ
または県主催の合同企業説明会等に参加するために要した交通費の一部を助成
します。

【詳しくはこちら】→

○●第63回技能五輪全国大会及び
第45回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)の結果について○●

愛知県国際展示場(愛知県常滑市)を主会場に開催された「第63回技能五輪
全国大会(10月17日~20日)」及び「第45回全国障害者技能競技大会
(全国アビリンピック)(10月17日~19日)」に本県選手(技能五輪
19名、全国アビリンピック6名)が参加しましたので、入賞者をお知らせ
します。

【詳しくはこちら】→
(技能五輪関連)中央職業能力開発協会

(アビリンピック関連)独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

○●第13回若年技能者技能競技大会の結果について○●

9月27日(土)に河北高等技能専門校を会場に開催された「第13回若年技能
者技能競技大会」の結果についてお知らせします。
若年技能者技能競技大会とは、山形県内の若年技能者が自らの持つスキルを競う
ことにより、技能修得意欲の増進と技能水準の向上を図ると共に、社会的な技能
尊重気運を醸成することを目的とし毎年開催している競技大会です。

【詳しくはこちら】→

○●11月上旬は「障害者人材開発促進旬間」です!○●

11月1日から10日は「障害者人材開発促進旬間」です。山形県では障がい
のある求職者対象の職業訓練を行っております。
就職への第1歩を踏み出したい障がいのある方や、受け入れたいと考えている
事業所の皆様はぜひご検討ください。

【詳しくはこちら】→
山形職業能力開発専門校
庄内職業能力開発センター

○●県立職業能力開発施設の令和8年度入校生を募集します!○●

みなさんは職業能力開発施設をご存じですか?短期間の学びで、ものづくり企業
の中核を担うエンジニアを育成する“就職率100%”の施設で、県内に4校が
設置されています。この度、同施設にて令和8年度入校生を募集します。進路を
検討中の高校生のみなさんはもちろん、高度な技術を身に付けたい方、ものづく
りに興味のある方の入校をお待ちしております!

【詳しくはこちら】→
産業技術短期大学校
産業技術短期大学校庄内校
山形職業能力開発専門校
庄内職業能力開発センター

○●パープルリボンキャンペーンのお知らせ○●

毎年11月12日から25日までの2週間は「女性に対する暴力をなくす運動」
期間です。シンボルカラーである紫色のリボンを身に付け、被害者に対する理解
や支援を意思表示する「パープルリボンキャンペーン」に取り組みましょう。

【詳しくはこちら】→

○●「やまがた子育て応援パスポート事業」協賛店募集中!○●

この事業は、子育て家庭にパスポートを発行し、協賛店でご提示いただくと割引
等様々なサービスが受けられるもので、社会全体で子育てを応援する気運の醸成
を目的として、企業・店舗様のご協力により実施しております。
当事業にご協力いただける協賛店を募集しています!協賛店は、やまがた子育て
応援サイト等で紹介中!

【詳しくはこちら】→
やまがた子育て応援サイト

協賛店検索ページ

○●11月20日に「労働悩みごと相談会」(無料・秘密厳守)を開催!○●

労働条件や人事、賃金に関する悩みや不安、一人で抱えていませんか?
そんな時は、ぜひ労働委員会にご相談ください。労働問題に詳しい専門家が丁寧
に対応いたします。オンライン相談も可。
◇時間 13時~14時 ◇会場 村山総合支庁本庁舎6階(山形市鉄砲町)
※要予約、HPをご確認ください。事務局職員による労働相談は随時受付。

【詳しくはこちら】→

○●「やまがたイクボス同盟」に、834組織が加盟しています!○●

職場で共に働く部下の仕事と家庭生活の両立を応援する「イクボス」の普及・
拡大のため、県では「やまがたイクボス同盟」を設立し、同盟への加盟企業・
団体を随時募集しています。
令和7年9月30日現在、834組織が加盟しています。

【詳しくはこちら】→

○●障がい者雇用のお悩みをご相談ください○●

「障がい者雇用を始めたいが、進め方が分からない」「障がい者雇用をしている
が、雇用管理に悩みがある」「障がいを受け休職中の従業員が復職するが、どの
ような点に配慮すればよいか……」このようなお悩みはありませんか?山形障害
者職業センターでは、障がい者雇用の採用準備から職場定着、休職者の復帰まで
様々なご相談に対応しております。まずは是非お問い合わせください。

【詳しくはこちら】→

○●職場復帰支援(リワーク)をご活用ください○●

うつ病などメンタル不調により休職されている方の職場復帰に取り組む企業と、
職場復帰を目指すご本人に対して、円滑な職場復帰と復帰後の再発・再休職を
防ぐための支援を行っています。障がい者手帳の所持の有無は問わず、無料で
ご利用いただけます。メンタルヘルス対策の一環として是非ご活用ください。

【詳しくはこちら】→

○●長期・低利・大型で安心の住宅ローン「財形持家転貸融資」○●

「財形持家転貸融資」は、財形貯蓄を行っている従業員のための公的住宅ローン
です。貯蓄残高の10倍以内、最高4000万円まで5年間固定の低利でご利用
いただけます。また、中小企業にお勤めの方や子育て中の方への特例措置を適用
すれば、通常金利1.74%(令和7年10月1日現在)のところ、当初5年間
はさらに0.2%引下げ1.54%で融資が受けられます。

【詳しくはこちら】→

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
社労士コラム
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪

企業は「女性活躍」とどう向き合うか?
~法改正の本質と持続的成長のための羅針盤~
☆社会保険労務士 瀬野 和浩 氏

【詳しくはこちら】→

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
労働相談
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪

従業員の福利厚生や人材確保にあたり、老後の所得確保を支援する
「iDeCo+(イデコプラス)」という制度があることを知りました。
どのような制度なのでしょうか。
また導入にあたってどのような点に注意すればよいのでしょうか。

【詳しくはこちら】→

+++====================================================================+++
このメールマガジンの配信停止はこちら↓

┏━━━┓+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+
┃\_/┃ご意見・ご感想、取り上げて欲しいテーマ等お待ちしております!
┗━━━┛編集部までご連絡ください。
+++====================================================================+++
┏ メールマガジン「労働やまがた」No.728
┏┏ 発行:山形県産業労働部 雇用・産業人材育成課
┏┏┏ TEL: FAX:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク