安心安全Web

メールけいしちょう

週末防犯情報~点検商法をご存じですか?
家庭を訪問して、あたかも正規の点検の振りをしながら断り切れない状態にしておいて、不必要又は法外な価格のリフォーム工事や商品交換、駆除詐欺等を行う契約を取る商法です。
この言葉は要注意
・屋根に不具合がありますよ
・知り合いの業者に点検してもらった方がいいですよ。知り合いの業者がいなければ、代わりに点検しましょうか?
以下のような事例があります。
・「無料点検をしている」等と言って訪問して来たことから、床下の点検をさせたところ、「土台の上に乗っている木が腐っており、このままでは家が傾く。工事が必要だ」等と嘘をつかれ、不必要な工事をされた。
・「屋根がずれている」「水漏れの危険がある」等と言われたことから業者を屋根に上げて確認されたところ、修理費用を請求された。
・「近くの工事現場からお宅の屋根が壊れているのが見えた」「屋根が落ちてきて、通行人に怪我をさせられたら大変なことになる」等と嘘をつかれて不安をあおられ、不必要な工事をされた。さらに「雨どいと外壁も直さないと防水効果が発揮できない」等と言われ、不必要な追加工事をされた。
・リフォームの施工が終了したばかりであるにもかかわらず、上記のような言動をする別のリフォーム業者の訪問があった。
また、災害に便乗して、不必要な住宅修理を契約させられたという相談もありますのでご注意ください。

※ 現在、全国地域安全運動実施中(令和7年10月11日(土曜)から10月20日(月曜)まで)

・悪質業者は、突然訪問して「無料点検」を持ち掛け、言葉巧みに不安を煽るなどして不要な契約を結ぼうとします。きっぱりと断りましょう。
悪質訪問業者対策のポイント
・身分や用件を確認⇒ドアスコープ、インターホンなどで相手の身分と用件を確認
・ドアを開けない⇒どうしてもドアを開ける際は、ドアチェーンやドアガードを付けたまま対応
・点検させない⇒無料と言われてもその場では点検させない
・即決しない⇒困ったときは警察に通報してください
不審者や悪質業者の訪問があった場合は、ためらわずに110番通報してください
相談は、警察相談ダイヤル♯9110または最寄りの警察署へ

【問合せ先】万世橋警察署 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク