くらしの安全・安心情報【防犯情報】
船橋東警察署管内において電話de詐欺事件が発生しました。
(報道発表日、令和7年10月7日)
概要
被害者(69歳女性)は、令和7年6月12日から同月24日の間、被害者の携帯電話に市役所職員などになりすました犯人からの電話で、「健康保険の医療費を払いすぎているのでその分の返金がある。」、「市役所からの返金については、今すぐやってもらえればお金は戻ります。」などとうそを言われ、船橋市内に所在するコンビニエンスストアのATMやネットバンキングを利用して、指定された銀行口座へ現金を合計49回振り込んでしまい現金7,500万円をだましとられた。
(被害者は、手続がめんどくさくなり犯人に手続の中止を伝えましたが、犯人から「もし手続をやめてしまうと口座が凍結されてしまう。」などと言われて、手続を継続してしまいました。)
電話de詐欺被害に遭わない一番の対策は、犯人と直接話さないことです。
本年に入り、当県で電話de詐欺に利用された回線の約7割が国際電話です。
海外での電話が不要な方は、「国際電話番号着信ブロック」の申込みをお願いします。
無償でできます。ただし、同サービスの対象は固定電話のみで、携帯電話は対象外です。
【情報提供元】
船橋東警察署
〒274-0063 千葉県船橋市習志野台7-9-20
電話番号
以下、船橋市の取組
「電話de詐欺防止装置」を無料で貸し出し中!
市では、市内在住の固定電話を持っている65歳以上の希望者に「電話de詐欺防止装置」を貸し出しています。申請方法等詳細は、下記のURLから市ホームページをご確認ください。
<貸出期間>貸出日から1年間※1世帯1台
<貸出場所>市民安全推進課、まちづくり出前講座「防犯講座」・寿大学「防犯教室」の会場
<市ホームページ:「電話de詐欺防止装置」を無料で貸し出します!>
【配信元】
船橋市 市民安全推進課