マイクロソフトのサポート詐欺に注意!!
インターネットを利用中、急に警告音が鳴り、警告文等が多数表示され、利用者の不安を煽る画面が出てきます。
その後、画面には、あたかも正規のサポートセンターへ繋がるような案内も表示されて、つい信用してしまいそうになります。
しかし、表示されている番号に連絡してしまうと、電話越しにパソコンの操作を指示され、その通りに操作することで、相手にパソコンを遠隔操作されたり、新たなウイルス、アプリが入れられてしまいます。
さらに、パソコンの警告を削除するためには、コンビニでギフトカードを購入し、そのカードに表示されたナンバーを教えてと求められます。
今回、すぐに警察へ連絡することで、相手との電話を切ることができたことから、被害はありませんでした。
対策としては、
〇 知らないサイトや、怪しいサイトをむやみに開かない。
〇 警告音や警告文が出た際は、慌てず正規の家電量販店等のサポート部門に相
談する。
〇 110番通報する。
〇 支払にギフトカードの購入を求める業者を信用しない。
ことを徹底しましょう。
広島県警察安全安心アプリ「オトモポリス」で、最新情報を入手し被害防止に努めましょう。
世羅警察署
スポンサーリンク