【富山中央警察署・特殊詐欺情報】自営業者の代表電話に対する詐欺電話の入電 !#ニセ警察詐欺
8月30日、富山市内の自営業者の代表電話に、+から始まる番号から電話があり、自動音声ガイダンスでNTTを名乗り、「2時間後に電話が使えなくなる」などと言われました。
その後、長野県警松本南警察署を名乗る者につながれ、以降、相手側に教えた自営業者の携帯電話に、+から始まる番号で電話がかかってくるようになりました。
その電話では、「あなた名義の口座(都市銀行)が特殊詐欺に使われている」「守秘義務があるから誰にも話してはいけない」などと言われ、その後通信アプリ「LINE」による連絡を指示されました。
しかし、相談者はLINEをインストールしておらず、しつこく電話がかかってくるので、富山中央警察署に相談し、被害には至りませんでした。
ここでLINEに連絡手段が移行すれば、ニセ警察官とのビデオ通話が始まり、お金やキャッシュカードを要求される可能性がありました。これは今年に入り増加している、典型的なオレオレ詐欺(ニセ警察詐欺)です。
また、このような詐欺電話は、高齢者宅のみならず、自営業者の代表電話にもかかってきます。犯人は相手を選びません!今週も特殊詐欺への警戒をお願いします。
<被害に遭わないために!>
◆警察官や検察官が「現金を調べる必要がある」などと言い、現金の引き出し、振込、郵送等を求めてくるのは詐欺の手口!
◆特殊詐欺等の電話の多くは、「+」から始まる国際電話番号からかかることが多くなっています。国際電話からの着信をブロックしましょう!
◇みんなでとめよう!!国際電話詐欺#みんとめサイト(警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ)
固定電話の国際電話番号の利用休止については、最寄りの警察署又は交番、駐在所にお問い合わせください。
◇ニセ警察詐欺注意喚起サイト(警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ)
#ニセ警察詐欺 ちょっと待って!その警察官、ホンモノですか…?
【お願い】
・富山県警察公式アプリ『とやまポリス』の運用を開始しましたので、皆さんの安全で安心な暮らしのサポートにご活用ください。アプリの詳細は、県警察ホームページでご覧ください。
・現在配信している「富山県警察安全情報ネット」は引き続き、ご利用いただけますので、未登録の方にはぜひ登録を勧めてください。
富山中央警察署