安心安全Web

やまがた110ネットワーク

ニセ警察詐欺等の被害多発!
県内で詐欺被害が多発しています。特殊詐欺等にご注意ください。

【だまされないで!】
■警察官が金銭の振込や出金を指示することはありません!
■警察官がSNSのビデオ通話で聞き取りを行うことはありません!
■SNSでお金や投資の話が出たら詐欺!

【これがニセ警察詐欺の手口】
■8月12日、長井市居住の男性(30歳代)のスマートフォンに「+(プラス)」から始まる国際電話番号から電話があり、自動音声ガイダンスで
・2時間後に携帯電話番号が使えなくなる
などと流れました。
■ガイダンスに従い番号を押したところ、「楽天モバイルサポートセンター」「長野県警捜査二課」「検事」を名乗る者に次々と電話が代わり、
・詐欺事件で現場からあなた名義の通帳などが出てきた
・あなたの口座がマネーロンダリングに使われた
・逮捕状が出ている
・保釈保証金を納付してください
などと言われ、指定された口座に現金402万円を振り込んで被害にあいました。

そのほか、
■ニセ警察詐欺1件、被害額約130万円
■SNS型投資詐欺3件、被害総額合計約940万円
■架空料金請求詐欺3件、被害総額合計約300万円
の被害が発生しています。

============
やまがた110ネットワーク

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク