安心安全Web

青い森のセーフティネット

青森南警察署でSNS型投資詐欺を認知
令和7年6月上旬ころ、青森県内に居住するAさんがスマートフォンでYouTubeを閲覧中、投資系YouTuber「森ふゆこ」と酷似する女性が投資を勧める動画広告が流れ、表示されたQRコードを読み込んでLINEアカウントを登録し、同アカウントから紹介されたLINEアカウント「小野夏美」とやり取りするようになった。
すると、小野からLINEメッセージで
〇投資の先生がおり、誰でも必ず儲かる
〇利益が300パーセントにならなければ、手数料もいらない
などと言われ、投資アプリ「SUSQUE株式取引」を紹介されたことから、Aさんは利益を得るため、7月22日、アプリに会員登録し、小野の指示に従って、LINEアカウント「SUSQUEカスタマーサポート社番89」とやり取りし、自宅からネットバンキングを利用して、指定されたネット銀行の個人名義口座に現金100万円を振り込んだ。
振込後、アプリ上では利益が発生した上、その頃、小野から招待されたLINEグループ「富裕層資産形成計画」内で、多数のメンバーが儲かっている旨メッセージを残すことからAさんは更に利益を得るため、7月24日から8月21日までの間、10回にわたり、自宅からトバンキングを利用して、指定された大手金融機関やネット銀行の個人及び法人名義口座に、合計6,040万円を振り込んだ。
8月22日、Aさんはアプリ上で資産の出金手続きをしたところ、カスタマーサポートから、LINEメッセージで
〇資金を送金した口座番号に誤りがあり、当該資金が一時的に凍結されている
〇凍結解除には、手数料2,000万円が必要
などと言われたため、詐欺の被害に気付いたもの。
よって、被害金額合計は6,140万円であった。

◎著名人の映像等を使用し、SNSを通じて、投資グループに参加させるなどして信用させ、投資で儲かるなどとあおり、現金等を振り込ませる詐欺事件が発生しています
◎投資話において「必ず儲かる」などと話して、投資を勧めてくる場合は詐欺の可能性があります
◎投資話などを勧められた場合は、必ず家族、知人、警察署又は最寄りの交番等に相談するなどして、絶対に1人で対応しないでください

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク