安心安全Web

メールけいしちょう

サポート詐欺に要注意!!
 サポート詐欺とは、パソコンやスマートフォンでインターネットサイトを閲覧中、突然、警報音が鳴り「ウイルスに感染しました。次の電話番号におかけください。」等の警告画面が表示され、指定された電話番号に連絡すると、遠隔操作プログラムのインストールを指示され、遠隔操作によりウイルス消去等のサポートをかたり、その費用名目に金銭をだまし取るものです。
【対策】
☆ 警告画面が表示されても慌てることなく、表示された番号に絶対に連絡しない。
☆ すぐにインターネット回線を遮断する。
☆ 万が一、犯人と繋がってしまっても個人情報やお金の話をせずに、すぐに電話を切って110番通報をする。
【お願い】
 サポート詐欺の犯人は、コンビニエンスストア等で高額なPOSAカードや(電子マネー)を購入するように指示してきます。
 コンビニエンスストア等で高額なPOSAカードを購入しようとしている方は、詐欺の被害に遭っている可能性が非常に高いです。
 声かけを実施し、110番通報をお願いします。

【問合せ先】八王子警察署

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク