安心安全Web

しんじゅく安全・安心情報ネット

牛込警察署からのお知らせです。
今週も牛込警察署の管内では、
警察官を騙る者からの
「あなた名義の口座が犯罪に使われている」
「あなたが詐欺の共犯として手配されている」
「〇〇県警の捜査に協力して下さい」

通信事業者や総務省を騙る者からの
「携帯電話の料金が未納です」
「間もなく全ての通信機器が使えなくなります」
などのウソの電話が携帯電話や自宅の固定電話に
多数かかってきています

知らない電話番号や非通知や表示圏外または、
+1、+44などから始まる番号は国際電話番号です
このような電話には出ないようにしましょう!

もし電話に出てしまってとしても、まずは所属する部署の名称や係、
階級や氏名を確認し、一旦折り返しますといって電話を切りましょう
その後、牛込警察署に電話するなどして相手の在籍確認をしてください

・悪質業者は、突然訪問して「無料点検」を持ち掛け、言葉巧みに不安を煽るなどして不要な契約を結ぼうとします。きっぱりと断りましょう。
悪質訪問業者対策のポイント
・身分や用件を確認⇒ドアスコープ、インターホンなどで相手の身分と用件を確認
・ドアを開けない⇒どうしてもドアを開ける際は、ドアチェーンやドアガードを付けたまま対応
・点検させない⇒無料と言われてもその場では点検させない
・即決しない⇒困ったときは警察に通報してください
不審者や悪質業者の訪問があった場合は、ためらわずに110番通報してください
相談は、警察相談ダイヤル(シャープ)9110または最寄りの警察署へ

【問合せ先】牛込警察署

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから

新宿区危機管理担当部
危機管理課危機管理係

◎本メールは新宿区LINE公式アカウントでも受け取ることができます。
LINEで受信している方が、登録を解除する場合は、メニューの防災・防犯ボタンから設定してください。登録方法等、詳しくは区ホームページへ。

※LINEでは配信カテゴリを選択することができません。
※LINEではメッセージ内のURLはアクティブになりません。

新宿区LINE公式アカウントに関する問合せ
新宿区総合政策部
区政情報課広報係


登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。

・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク