安心安全Web

桐生ふれあいメール

防犯情報
JAバンク・JAネットバンクを騙るフィッシングメールに注意【群馬県警察サイバーセンター】

JAバンク等からのメールが届き、ID、パスワード等の個人情報を入力後、口座から金銭が他人名義の口座に送金されたという相談が多数確認されています。
【ポイント】
JAバンクがメールやSMSでカード情報等の個人情報を求めることはありません
【被害にあわないために】
・不審なメール:無視、削除
・URL(リンク):クリック、タップ(アクセス)しない
・情報入力:ID、パスワード等個人情報を入力しない
・内容の確認:公式サイトやアプリを利用
・問合せ:メールに記載の電話番号に連絡しない
【群馬県警察サイバーセンターSNS】
X(アカウント名:@gp_cybercenter)にて、サイバー犯罪被害の防止に関する情報等を発信しています。フォローの上、投稿資料の閲覧をお願いします。
アドレス(URL)

群馬県警察サイバーセンター

上記は、桐生警察署からの情報に基づいています。
※桐生警察署

[担当]桐生市 市民生活部 地域づくり課
(直通)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク