安心安全Web

安全情報ネット

【富山中央警察署・特殊詐欺情報】警察官等をかたる特殊詐欺(オレオレ 詐欺)被害の発生!
8月7日、富山市在住の男性(Aさん・20歳代)の携帯電話に、「確認事項がございます。取り急ぎ、担当までご連絡ください」などと記載されたメッセージが届き、Aさんがメッセージに記載されていた電話番号に連絡したところ、通信事業者を名乗る男が電話に出て「警察に電話を代わります」と言われた後、携帯電話に大阪府警を名乗る男から電話があり、「ミャンマーでの詐欺事件であなたの口座が使われている。すぐに大阪府警まで来てほしい」、「証拠があるので逮捕しなければならないが、お金のIDが一致すれば罪に問われない」などど言われました。
その後、男の指示で電子メールでやり取りをすることとなり、Aさんのメールアドレスに「供述調書」や「実況見分調書」と題した書類の画像が送られてきて、男から「仮装通貨を指定された口座に送金する実況見分という捜査が必要」などと言われ、Aさんは男の指示を受けながら暗号資産の取引口座を開設し、指定されたアドレスに約66万円分の暗号資産を送金しました。
その後、不審に思ったAさんが男に「大阪府警に電話で確認してもいいか」と尋ねたところ、連絡が途絶えたことから詐欺被害に気付きました。

<被害に遭わないために!>
◆警察官や検察官等の捜査機関を名乗る者から電話で「捜査対象となっている」と言われた場合、下記の対応を!
◇相手の名前、所属部署、内線番号を確認する
◇電話を一旦切る
◇家族や知人、警察に相談する
◆警察官や検察官が「現金を調べる必要がある」などと言い、現金の引き出し、振込、郵送等を求めてくるのは詐欺の手口!
◆特殊詐欺等の電話の多くは、「+」から始まる国際電話番号からかかることが多くなっています。国際電話からの着信をブロックしましょう!
◇みんなでとめよう!!国際電話詐欺#みんとめサイト(警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ)

固定電話の国際電話番号の利用休止については、最寄りの警察署又は交番、駐在所にお問い合わせください。
◇ニセ警察詐欺注意喚起サイト(警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ)

#ニセ警察詐欺 ちょっと待って!その警察官、ホンモノですか…?

【お願い】
・富山県警察公式アプリ『とやまポリス』の運用を開始しましたので、皆さんの安全で安心な暮らしのサポートにご活用ください。アプリの詳細は、県警察ホームページでご覧ください。

・現在配信している「富山県警察安全情報ネット」は引き続き、ご利用いただけますので、未登録の方にはぜひ登録を勧めてください。

富山中央警察署

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク