安心安全Web

府中市メール配信サービス

令和7年度府中市総合防災訓練及び消防防災チャレンジ2025の開催について
阪神・淡路大震災の発生から、今年で30年が経ちました。
市では、震災の教訓を振り返り、防災意識を高めるため、地域のつながりや備えの重要性を考える機会として、総合防災訓練を開催します。
また、子どもから大人まで楽しく防災を学べる体験型イベント「消防防災チャレンジ2025」も同時開催しますので、ぜひ、ご参加ください。

▽日時 9月7日(日曜日)午前10時から午後4時まで
注記:総合防災訓練は午前11時から開始します。
▽会場 けやき並木通り、フォーリス光と風の広場など
▽市ホームページ
▽内容
【開会式・防災用モビリティトイレ車両(トイレカー)お披露目式】
午前11時から、フォーリス1階「光と風の広場」前ステージにて開会式を行います。
その後、けやき並木通りに場所を移し、防災用モビリティトイレ車両(トイレカー)のお披露目式を行います。
このトイレカーを導入することで、災害時に安全で清潔なトイレを確保するとともに、所有する自治体が災害時に相互支援を行うネットワークに参加します。
購入費用の一部はクラウドファンディングによる支援を受けており、お披露目式にはご支援いただいた皆様をご招待し、一般の方も見学いただけます。

【体験・展示見学】
◆けやき並木通り
<午前10時から午後4時まで>
・消火器による初期消火訓練
・なりきり消防士体験
・はしご車・消防車両乗車体験
・起震車による地震体験
<午前11時から午後4時まで>
・防災関係機関のPRブース・車両展示
・災害発生後の公的な支援・手続きブース、各種防災体験
◆フォーリス1階「光と風の広場」
<午前10時から午後4時まで>
・応急救護体験
・模擬公衆電話による119番通報体験
<午前11時から午後4時まで>
・避難所体験、パネル展示ほか

【演習・演技見学】
◆けやき並木通り
<午前11時30分>
東京地方に大きな地震が発生したことを想定し、消防団・消防署の到着まで、近隣自治会の皆さんなどが自分たちの資機材を活用し、自分たちで救出救助、応急救護、初期消火の災害対応を行います。
<正午、午後2時30分>
府中消防署及び第八消防方面本部消防救助機動部隊が消火活動や救助活動等の消防演技、資機材説明などを行います。
注記:内容は、当日変更となることがありますので、ご了承ください。

【おやこぼうさいチャレンジについて】
中央大学の学生と連携し、防災イベント「おやこぼうさいチャレンジ」を開催いたします。 防災についての知識を楽しみながら実践的に身に着けるイベントとなっています。ふるってご参加ください。
▽日にち 9月7日(日曜日)
▽時間
<午前の部> 午前10時40分~午後1時
<午後の部> 午後1時40分~4時
▽場所 府中市立府中第一小学校体育館
▽対象 市内在住の小学生とその保護者
▽定員 各部先着24組
▽費用 無料
▽内容 ぼうさいかるた、懐中電灯やランタン等を使用したクイズ
▽持ち物等
・室内シューズ
・靴を入れる袋
・スマートフォン(ライト探偵団で使用しますので、充電を済ませた上でお持ちください。)
・筆記用具(ライト探偵団で使用します。)
・水やスポーツドリンク(熱中症対策をお願いします。)
・動きやすい服装でお越しください。
▽申込み 8月18日(月曜日)午前10時からオンラインで申込みとなります。
申込みURL

【防災スタンプラリー】
初期消火等の体験や、PRブースでクイズに参加してスタンプを集めた方に、防災グッズ等をプレゼントします。
注記:おやこぼうさいチャレンジの一環として開催しますが、事前申込み不要です。
注記:グッズ等はなくなり次第終了します。

【備考】
雨天の場合は中止とし、当日の午前6時30分までに本サイトを更新いたしますので、ご確認ください。
訓練や体験に参加される場合は、動きやすく、多少汚れても構わない服装でお越しください。

【お問合せ】
防災危機管理本部防災担当
電話

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク