豊島区防犯情報(令和7年6月末)
豊島区における「特殊詐欺の現状と対策」及び「警察署からのお知らせ」について
1 令和7年・豊島区(区民)の特殊詐欺被害状況(令和7年6月末現在)
【被害件数】 47件(前年同月比-21件)
【被害金額】 約2億9,640万円(前年同月比+約1億5,180万円)
【主な手口】
・国際電話を使って架電してくる。
・警察官騙り(オレオレ詐欺)の手口が増加。
・警察官を騙って「あなたに逮捕状が出ている。」「あなたの口座がマネーロンダリングに使用されている。」「あなたは重要参考人だ。連絡はLINEで行おう。」と言ってくる。
・LINEに誘導、ビデオ通話で会話、犯人が指定した口座に送金をするよう催促してくる。
(主な被害金交付形態:振込・ネットバンキングが約44.6%、振込・ATM窓口が19.4%、暗号資産18.7%)
・総務省を騙り「あなた名義の携帯電話から迷惑電話がたくさんかかってきている。2時間以内にすべての通信を停止する。」と言ってくる。など
【対策等】
・犯人は、「警察官を騙り」「警察署代表番号を偽装表示」させ、電話をかけてくることを認識する。
・慌てずに相手の所属、担当部署、氏名を聞いて必ず電話を切り、最寄りの警察署に電話確認する。
・警察官がLINEに誘導して連絡をとることは絶対にありません。
・固定電話に関して、海外からの発信・着信を無償で休止が可能。
・「国際電話不取扱」を申請して、犯人からの架電を防止する。
・把握のない不審な電話、音声ガイダンスは、何も答えず電話を切る。
・慌てることなく、管轄の警察署に電話相談する。
2 区内警察署からのお知らせ
・特殊詐欺の電話は、約8割が国際電話を使って架電してきます。
・高齢者だけでなく、65歳以下の若者を含む現役世代の方が被害に遭っています。
・海外との電話が不要の方は、「国際電話不取扱受付センター」に申し込みしましょう!(無償で休止できます)
・固定電話のナンバーディスプレイやナンバーリクエスト設定をしましょう!
・区内各警察署でも取り扱いできますので、最寄りの警察署にご相談ください。
【国際電話不取扱受付センター】
電話
オペレーター案内 平日9:00~17:00
自動音声案内 平日、土日祝24時間
【巣鴨警察署】
【池袋警察署】
【目白警察署】
添付ファイルはこちらからご確認ください。
–
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。