様々なサギ電話の連続発生について
○発生日、場所
令和7年8月7、8日
県内全域
〇内容
県内全域において、様々なサギ電話が発生していますので、ご注意ください。
●「岩手県警察を名乗る者」から「滋賀県での事故について聞きたい。」等と言われる。
●「他県の警察官を名乗る者」から「あなた名義の携帯や口座が悪用された。」等と言われ、捜査協力や守秘義務を守るよう指示される。
●「NTTドコモの職員を名乗る者」から「あなた名義の携帯が悪用された。」「警察につなげるので被害届を出して。」等と言われる。
●「発信者不明の者」から「年金の支払いが滞っている。」「年金を止める。」等と言われる。
●「佐川急便やクロネコヤマトの職員を名乗る者」から「あなたが現金入りの荷物を数回送っている。」「犯罪に巻き込まれている。警察に被害届を出して。」等と言われる。
これらのサギ電話は、個人情報や口座情報を聞き出された後に、金銭を要求されます。
サギ電話の多くは国際電話番号(+から始まる電話番号)から掛かってきています。
海外との電話が不要な方は、国際電話番号の休止措置をして、サギ被害を防ぎましょう。
(国際電話番号の休止措置は、岩手県警察ホームページをご確認いただくか最寄りの警察署へお問い合わせください。)
スポンサーリンク