安心安全Web

さがんメール

ニセ電話詐欺事件の発生について
令和7年5月31日、佐賀市居住の70歳代女性の自宅の固定電話に保険局の職員を名乗る男から「保険証を利用されている」「個人情報が漏れている可能性があり、被害届を出した方がいい」
などと電話があった後、警察官や検察官を名乗る男からSNSのビデオ通話機能で「あなたの口座がマネーロンダリング詐欺事件で悪用されていて、あなたに逮捕状が出ています」などと逮捕状と記載された書類を見せられるなどした後、「主犯格に個人情報を売られて、残高を盗まれる可能性があるので、お金を移動させた方がいい」などと言われ、同年6月9日、指示された口座に現金350万円を振り込んでだましとられる事案が発生しました。
~警察からの呼び掛け~
SNSや携帯電話のビデオ通話などで警察官などを装い、送金させる詐欺事件が多発しています。
警察が、電話などで送金を求めたり、あなたが捜査対象となっているなどと伝えることはありません。
電話などで「お金」「裁判」「口座」「送金」等の話があれば、まず詐欺を疑い、お金を送金する前に、家族や警察に相談してください。

- 佐賀南警察署 -

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク