安心安全Web

青い森のセーフティネット

青森警察署でSNS型投資詐欺を認知
令和7年5月15日、青森県内に居住するAさん(60歳代、男性)はYouTubeで動画を閲覧中、株式投資の広告をクリックしたところ、LINEアカウント「両リベ大学長」が登録され、両リベ大学長からLINEグループ「Aさん専属の学習グループ」に招待された。その後Aさんは、同LINEグループのメンバーであるLINEアカウント「高橋美咲」からLINEグループ「学習戦略投資クラブ」に招待され、「黒川利明」による株式投資の講習会を受けることになった。高橋から、LINEのメッセージで「黒川先生がすでに提携機関と検討を行い、正式な枠の追加承認を無事取得されました。」「来週月曜日から先生の運用にご参加いただける予定です。」と言われ、さらに「ASJPLUS」という投資アプリをインストールし、黒川が指示する株式を購入するように指示された。「学習戦略投資クラブ」のメンバーに「こんな機会を逃すわけにいかない。」などと言っている者もいたため、Aさんは、LINEアカウント「ASJカスタマーサポート」から指定された個人名義の口座に、株式投資資金として、現金合計116万円を振込入金した。入金後、アプリ上では利益が発生し、一部の利益が振り込まれたが、高橋から「新たな上場する株を650万円で買う必要がある。」と言われたことから、不審に思い、詐欺の被害に気が付いた。【被害額 現金合計116万円】
◆SNS広告等を通じ、架空の投資アプリ等に誘導するなどし、虚偽の利益を表示し金銭をだまし取る詐欺事件が発生しています。
◆投資話などを勧められた場合は、警察、知人、家族に相談するなどして絶対に一人で対応しないでください。青森警察署

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク