安心安全Web

やまがた110ネットワーク

山形県避難者支援メールマガジンvol490
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。
(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報をお送りしています)

■□■山形県からのお知らせ■□■
◆「令和7年度交流相談会(米沢会場)」を開催します!
■8/24(日)10時~15時『米沢市置賜総合文化センター』
交流スペースでおしゃべりしていきませんか?避難生活や、避難元への帰還のことなど、それぞれのお悩みに対する相談会も開催します。
各種個別相談は、事前申込が必要となります。参加無料。申込み締切り8/6(水)まで。詳しくは、ホームページをご覧ください。

申込み・問合せ:山形県被災者・避難者支援室

◆令和7年度『明るいやまがた』夏の安全県民運動
■7/22(火)~8/21(木)
詳しくは、ホームページをご覧ください。

問合せ:山形県消費生活・地域安全課

■□■福島県からのお知らせ■□■
◆福島県復興公営住宅の入居者募集
令和7年度第3回福島県復興公営住宅の入居者募集を開始します。
募集期間:令和7年8月1日(金)~8月12日(火)まで ※必着
募集の詳細(対象団地、応募要件等)は福島県復興公営住宅入居支援センターホームページでお知らせしています。

申込み・問合せ:福島県復興公営住宅入居支援センター

◆「ふくしまの今が分かる新聞」第110号が発行されました。
福島県の避難者支援の状況や復興への動きなどをお伝えしています。詳しくは、ホームページをご覧ください。

問合せ:福島県避難者支援課

◆その他の福島県の情報は、ふくしま復興情報ポータルサイトをご覧ください。

■□■宮城県の情報■□■
宮城県の情報は、宮城県ホームページ「震災復興・伝承」をご覧ください。

■□■岩手県の情報■□■
岩手県の情報は、岩手県ホームページ「震災復興」をご覧ください。

□■□各種情報・各種相談□■□
◆福島県相談会
■8/6(水)『米沢市避難者支援センター「おいで」』13時30分~15時
福島県の支援策や帰還など、福島県職員が応対します(要予約)。
ご予約・問合せ:米沢市避難者支援センター「おいで」

◆司法書士無料電話相談会
■8/21(木)18時~20時
借金のこと、不動産のこと、日常のトラブル…司法書士に相談してみませんか。
要予約(平日10時~16時、相談日の3日前まで)。相談無料。

予約・問合せ:山形県司法書士会総合相談センター

□■□イベント情報□■□
◆ポーセラーツで自分の食器を作ってみませんか?
■8/5(火)13時30分~15時30分『長井市老人福祉センター』
会費:無料
申込み締切り:7/28(月)午前中まで
申込み・問合せ先:長井市社会福祉協議会

◆健康とダイエットのための運動教室
■8/19(火)『米沢市 置賜総合文化センター2F 203研修室』14時~16時
筋力向上の運動に加えて、テレビで話題の健康器具を使ったダイエットに効果があるプログラムも実施します。
参加費:無料。
準備物:動きやすい服装、タオル、飲み物
定 員:20名。
申込み:8/18(月)まで電話、または直接来所(定員になり次第締切り)。
問合せ:米沢市避難者支援センター「おいで」

□■□地域のイベント□■□
山形県内のイベント・観光情報をお知らせしています。
【やまがたへの旅】
●スマートフォン

●携帯時

◆第63回山形花笠まつり
■8/5(火)、8/6(水)、8/7(木)『山形市中心市街地直線コース 十日町・本町・七日町通り』
「ヤッショ、マカショ!」ときて、「シャン、シャン、シャン!」
見る楽しみに増して、原点であった自らが踊る喜び、高揚感がそこにあります。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

問合せ:山形県花笠協議会事務局

次回の配信は 8月 8日(金)です。

◆このメルマガの登録方法

◆山形に避難されている方へのページ

発行:令和7年7月25日
山形県広域支援対策本部避難者支援班

購読解除は以下からお願いします。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク