電話の向こう側にいる警察官、本当に警 察官ですか?土・日でも詐欺電話に注意!
警察官を装って電話をかけ金銭をだまし取るオレオレ詐欺の被害が非常に多く発生しています。
警察官のフリをして「あなたに犯罪の疑いがかかっている」などと不安をあおったうえ、あなたのお金をだまし取ろうとする詐欺電話は平日、土・日に関係なくかかってきます。
みなさんが警察官のことを信用して応対してくださることは、大変ありがたいことですが、みなさんの行為を踏みにじるかのような悪行、それが特殊詐欺です。ご注意ください!
【以下の点に注意】
「+(国際電話番号)」から始まる電話や「非通知」は、詐欺のアポ電です。
警察官から「トークアプリ(ビデオ通話)で取調べをします」は詐欺です。
もし電話に出てしまった場合でも、相手を不用意に信用せず、相手の所属(会社名)、係(部署)、氏名、電話番号を聞き、「確認して折り返します」と言って、一旦電話を切りましょう。
その後、ご自分で調べた連絡先に確認しましょう。わからない場合は警察署にお問合せいただいても結構です。
このひと手間が被害に遭わない第一歩です。
《アポ電情報》
今週も市民のみなさまからアポ電情報をいただきました。
【期間】令和7年7月7日(月)~7月11日(金)
【場所】吉祥寺本町、吉祥寺東町、緑町
【装った者】武蔵野市役所、大阪府警察、警視庁捜査二課
【手口】還付金詐欺/2件、警察官を装ったオレオレ詐欺/2件
【問合せ先】武蔵野警察署
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
スポンサーリンク