【お知らせ情報】阪神・淡路大震災から30年~災害に備えて~
阪神・淡路大震災から30年となる節目にあわせ、本日は「防災情報の入手手段」をテーマに配信します。
本市では、気象情報や災害時の避難に関する情報などを市公式LINEや危機管理室公式X、ひめじ防災ネット、市公式ウェブサイト、防災アプリ、姫路ケーブルテレビ「WINK」、コミュニティFM「FMゲンキ」などを活用して配信しています。
避難情報の発令など、特に緊急を要する場合は、防災行政無線の冒頭にサイレンが流れますので、サイレンが聞こえた際は、様々な手段から情報を入手してください。
災害時には普段利用しているサービスが利用できなくなるおそれもあるため、1つの手段のみではなく、複数の手段で情報を受け取れるようにしておくことが重要です。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
▼災害時の情報入手手段
——————————-
▼姫路市危機管理室公式X
→画像や動画も投稿しています
▼LINE版「命のパスポート」作成方法はこちら
——————————-
スポンサーリンク