労働やまがた 7月号
Information of Labor Administration YAMAGATA Prefecture Office
●*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・●
労働やまがた No.724 2025.7.1発行
【山形県産業労働部 雇用・産業人材育成課】
●*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・●
◆◇◆◇┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃★┃C┃O┃N┃T┃E┃N┃T┃S┃★┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻◆◇◆◇
◇お知らせ◇
┣令和7年度山形県労働学院
┣やまがたトップセミナー
┣「えるぼし」マークは女性の活躍推進企業の証です
┣『両立支援等助成金』をご活用ください!
┣中小企業退職金共済(中退共)制度のご案内
┣「やまがたスマイル企業」479社を認定しています
┣熱中症注意!「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」展開中
┣夏季における年次有給休暇取得促進
┣障がいのある方を新規に雇い入れた県内企業へ奨励金を支給します
┣産業技術短期大学校のオープンキャンパス
┣職業能力開発校オープンキャンパス
┣働くあなたを応援します!~社会人向け講座等のご案内~
┣小集団改善活動事例発表会(第18回秋田県知事賞)の聴講参加募集
┣子育てを応援!企業・団体様からの寄附を募集中!
┣やまがたハッピーサポートセンターが安心な出会いを提供します
┣職業準備支援のご案内
┣「やまがたイクボス同盟」に、787組織が加盟しています!
┣7月10日に「労働悩みごと相談会」(無料・秘密厳守)を開催!
┗「財形」で資産づくりを始めませんか
◆労働相談◆
┗就業規則の作成義務、どう判断する?
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
□ WEB労働やまがたTOPページはこちら→ ┃
┃ □
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
お知らせ
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
○●令和7年度山形県労働学院○●
労働関係法について基礎から学べる講座です。近年関心が高まるカスタマーハラ
スメントを含む各種ハラスメントと、企業に求められる対応等についても説明
します。労務管理の知識を身に付け、職場環境の改善に役立てましょう!
◇日程 山形会場 7月17日(木)~18日(金)
庄内会場 7月29日(火)~30日(水)
【詳しくはこちら】→
○●やまがたトップセミナー○●
県では、企業におけるワーク・ライフ・バランスの取組み促進や、誰もが仕事と
家庭生活を両立できる社会の実現を目指し、講師に天野馨南子氏をお迎えして、
経営者や管理職等を対象とした「やまがたトップセミナー」を開催します。
◇日時 7月11日(金)13:30~15:30
◇会場 パレスグランデール(山形市荒楯町)、オンライン
【詳しくはこちら】→
○●「えるぼし」マークは女性の活躍推進企業の証です○●
女性のキャリアアップに取り組んでいる企業のみなさま!
厚生労働大臣が認定する「えるぼし」認定でアピールしましょう!!
女性の継続就業率や管理職比率などの一定基準を満たした、女性が活躍している
企業である証の「えるぼしマーク」で、イメージアップや優秀な人材の確保など
を図りましょう。
【詳しくはこちら】→
○●『両立支援等助成金』をご活用ください!○●
~仕事と育児・介護等の両立支援に取り組む事業主のみなさまへ~
仕事と育児・介護等を両立できる職場環境づくりのための取組を行った場合に、
「両立支援等助成金」を支給します!
優秀な人材を確保・定着させるために、ぜひご活用ください。
【詳しくはこちら】→
○●中小企業退職金共済(中退共)制度のご案内○●
中小企業退職金共済(中退共)制度は、従業員の退職金を計画的に準備できる
国の退職金制度です。国からの有利な掛金助成や、税法上の優遇も受けられ
手数料もかかりません。家族従業員やパートタイマーも加入できます。
【詳しくはこちら】→
○●「やまがたスマイル企業」479社を認定しています○●
「やまがたスマイル企業認定制度」は「ワーク・ライフ・バランス」や「女性の
活躍」などに積極的に取り組んでいる企業等を県が認定する制度です。
令和7年6月1日現在、479社(ダイヤモンドスマイル231社、ゴールド
スマイル205社、スマイル43社)を認定しています。
【詳しくはこちら】→
○●熱中症注意!「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」展開中○●
いよいよ本格的な夏を迎えますが、7月は「STOP!熱中症クールワークキャ
ンペーン」の重点取組期間です。
職場における熱中症予防ポータルサイトで、熱中症予防に関する様々な情報提供
を行っております。ぜひ、ご覧ください。
【詳しくはこちら】→
○●夏季における年次有給休暇取得促進○●
働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や
休暇の分散化にも資する年次有給休暇の計画的付与制度や、労働者の様々な事情
に応じた柔軟な働き方・休み方に資する時間単位の年次有給休暇の活用が効果的
です。労使一体となって年次有給休暇を上手に活用するために、この夏に向けて
導入をご検討ください。
【詳しくはこちら】→
○●障がいのある方を新規に雇い入れた県内企業へ奨励金を支給します○●
県では、令和7年4月1日から同年11月30日までの間に障がいのある方を
新規に雇い入れた県内企業に対して、1事業者あたり最大20万円を上限に奨励
金を支給します。常用雇用労働者が中途で障がい者となった場合も対象です。
◇申請期限:雇入れ日から3か月を経過した日の翌日から起算して
2か月を経過する日又は令和8年3月16日のいずれか早い日まで。
【詳しくはこちら】→
○●産業技術短期大学校のオープンキャンパス○●
産業技術短期大学校のオープンキャンパスを実施します!
学校説明、施設見学、体験授業などを用意してお待ちしています!
◇産業技術短期大学校本校(山形市) 7月27日(日)参加無料、事前申込制
◇産業技術短期大学校庄内校(酒田市)7月27日(日)参加無料、事前申込制
【詳しくはこちら】→
(産業技術短期大学校)
(産業技術短期大学校庄内校)
○●職業能力開発校オープンキャンパス○●
職業能力開発校のオープンキャンパスを実施します!
学校説明、施設見学、体験教室など用意してお待ちしています!
◇山形職業能力開発専門校(山形市) 7月12日(土)参加無料、事前申込制
◇庄内職業能力開発センター(酒田市)7月13日(日)参加無料、事前申込制
【詳しくはこちら】→
(山形職業能力開発専門校)
(庄内職業能力開発センター)
○●働くあなたを応援します!~社会人向け講座等のご案内~○●
県では、働きながら技能習得、スキルアップができる各種短期講座・講習等を
実施しております。各企業のニーズに応じたオーダーメイドの訓練についても
実施できる場合がありますので、ご相談ください。事業所によっては、人材開発
支援助成金を活用できる場合があります。
【詳しくはこちら】→
○●小集団改善活動事例発表会(第18回秋田県知事賞)の聴講参加募集○●
QCサークル山形・秋田地区では、9月12日(金)にWeb開催も含めた
ハイブリッド形式で開催する小集団改善活動(QCサークル活動)事例発表会の
聴講者を募集しています。※申込締切:8月22日(金)
【詳しくはこちら】→
○●子育てを応援!企業・団体様からの寄附を募集中!○●
県では、社会全体で子育てを応援する取組みとして、「赤ちゃんほっとステー
ション」応援企業寄附制度を実施しています。子育て家庭を応援する企業・団体
様より寄附いただいた紙おむつ等を、県が登録する授乳・おむつ替えができる
施設に配置し、寄附いただいた企業・団体様を「応援企業」として広くご紹介
しています。皆さまからのご寄附をお待ちしております!
【詳しくはこちら】→
○●やまがたハッピーサポートセンターが安心な出会いを提供します○●
やまがたハッピーサポートセンターは、結婚を望む方々を応援する公的な機関
です。自宅等から利用できるマッチングシステム「Aiナビやまがた」を使用
した出会い支援や、出会いイベントの情報発信等に加え、結婚に関する様々な
相談をお受けしています。また、企業で結婚支援に取り組まれる場合は、結婚
支援コンシェルジュがサポートしますので、ご相談ください。
【詳しくはこちら】→
○●職業準備支援のご案内○●
山形障害者職業センターでは、障がいのある方が作業体験や講座の受講を通して
働くための準備をすることを目的とした、職業準備支援を実施しています。
労働習慣を整えたい方や、職場でのコミュニケーションスキルを身に付けたい方
に有効です。期間は最大12週間で、短期間の利用や、在職中の方の利用等も
ご相談に応じ調整します。ぜひ、お問い合わせください。
【詳しくはこちら】→
○●「やまがたイクボス同盟」に、787組織が加盟しています!○●
職場で共に働く部下の仕事と家庭生活の両立を応援する「イクボス」の普及・
拡大のため、県では「やまがたイクボス同盟」を設立し、同盟への加盟企業・
団体を随時募集しています。
令和7年5月31日現在、787組織が加盟しています。
【詳しくはこちら】→
○●7月10日に「労働悩みごと相談会」(無料・秘密厳守)を開催!○●
「今の職場では、安心して働き続けられるか不安…」そんな不安やお悩み、
相談してみませんか?労働問題の専門家が、丁寧にアドバイスいたします。
◇時間 13時~14時 ◇会場 村山総合支庁本庁舎6階(山形市鉄砲町)
※オンライン相談も受け付けます。
※要予約、HPをご確認ください。事務局職員による労働相談は随時受付。
【詳しくはこちら】→
○●「財形」で資産づくりを始めませんか○●
財形なら給与天引きで自動的に積立てるから無理なく将来に備える資産づくりが
行えます。結婚、教育、住宅購入、老後の生活など、人生はまとまった資金が
必要となるライフイベントの連続です。そんなとき、あなたのライフプランに
夢と安心を与えてくれるのが「財形」です。未来に向かってコツコツと、月々
1,000円から積立できる「財形」で資産づくりを始めませんか。
【詳しくはこちら】→
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
労働相談
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
この度、従業員が増えたので就業規則を作成しなければならないと考えて
います。従業員が10人以上の場合は作成義務があるとされているようですが、
具体的にはどのような場合に作成義務が発生しますか?
【詳しくはこちら】→
+++====================================================================+++
このメールマガジンの配信停止はこちら↓
┏━━━┓+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+
┃\_/┃ご意見・ご感想、取り上げて欲しいテーマ等お待ちしております!
┗━━━┛編集部までご連絡ください。
+++====================================================================+++
┏ メールマガジン「労働やまがた」No.724
┏┏ 発行:山形県産業労働部 雇用・産業人材育成課
┏┏┏ TEL: FAX:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★