安心安全Web

安全情報ネット

【富山中央警察署・特殊詐欺情報】固定電話に対する自動音声ガイダンスの電話 に注意!
昨日(6月25日)、富山中央警察署において、特殊詐欺の予兆電話(警察官や郵便局員騙り)の相談が複数寄せられています。

◇郵便局員を名乗る電話
6月25日(水)午前11時50分頃、富山市鍋田の一般家庭の固定電話に電話があり、自動音声ガイダンスで、「郵便局です。荷物に関する問合せがあります」などと言われ、その後、自動的に男につながり、「送った荷物について確認したい。住所、氏名を教えてください」と言われました。
さらに、「東京都歌舞伎町のチバさんという方にレターパックを送りましたよね。中身は現金でした。レターパックで現金を送ってはいけません」などと言われましたが、電話を受けた方は特殊詐欺を疑い、「警察に連絡します」と言うと、電話が切れました。

◇警視庁の警察官を名乗る電話
6月25日(水)午後3時15分頃、富山市新庄町四丁目地内に居住の方の固定電話に、自動音声ガイダンスで、突然「1番を教えてください」と電話があり、そのまま警視庁の警察官を名乗る者に繋がれました。
警察官を名乗る男から、「東京警視庁のフジタです。名前と住所、生年月日を教えてください」と言われました。
その後、「チバタツヤという者が、あなたから薬物や現金を受け取っていたと話している。警視庁まで来れますか。又は警察が自宅まで向かいましょうか」などと言われましたが、詐欺電話を疑い、相談者は「家族と相談して決める。折り返しの電話番号を教えてほしい。富山中央警察署に相談します」と伝えて、電話を切りました。

上記2事例は、固定電話に対する特殊詐欺の予兆電話と思われます。
様々な職業を名乗り、ありもしない事実を告げ、トラブル解決名目で個人情報を聞き出す行為は、特殊詐欺の手口です。
このような電話があった場合、家族や警察に相談し、決してお金を振り込むことのないようにお願いします。

特殊詐欺等の電話は国際電話からかかることが多くなっています。下記サイトを参考に「特殊詐欺の犯人から電話を受けない対策」を講じましょう。
◇みんなでとめよう!!国際電話詐欺#みんとめサイト(警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ)

【お願い】
・富山県警察公式アプリ『とやまポリス』の運用を開始しましたので、皆さんの安全で安心な暮らしのサポートにご活用ください。アプリの詳細は、県警察ホームページでご覧ください。

・現在配信している「富山県警察安全情報ネット」は引き続き、ご利用いただけますので、未登録の方にはぜひ登録を勧めてください。

富山中央警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク