【戸塚区防犯メール】7月18日~7月24 日
『戸塚犯罪・事故ニュース 7月18日~7月24日』
<発生件数が多かった犯罪>
自転車盗8件(原宿3件、上矢部町1件、戸塚町1件、深谷町1件、鳥が丘1件、矢
部町1件)
オートバイ盗3件(戸塚町1件、上矢部町1件、川上町1件)
<身近な犯罪>
自転車盗8件、万引き2件、車上ねらい2件、空き巣0件、オートバイ盗3件、振り
込め詐欺0件、ひったくり0件
<振り込め詐欺発生状況(平成28年7月24日現在)>
神奈川県 624件(被害金額約21億7063万円)
戸塚区 12件(被害金額3737万円)
<交通人身事故発生状況(平成28年7月18日~7月24日)>
人身事故 19件(平成28年累計449件)
負傷者 24名(平成28年累計543名)
交通死亡事故 0名(平成28年累計1名)
○ワンポイントアドバイス
◆自転車盗◆
【発生状況】発生した8件中4件が無施錠で駐輪していて被害に遭っています。
【防犯アドバイス】
・駐輪する際は必ず施錠しましょう。
・二つ以上ロックをすると防犯効果が上がります。
・路上に放置せず管理人のいる駐輪場等、決められた場所に停めましょう。
◆女性をねらった犯罪◆
【戸塚区内の発生状況】
・戸塚区南舞岡周辺で登校中の女子生徒がバイクに乗った見知らぬ男性から身体を触
られる被害に遭いました。
・戸塚区吉田町周辺で帰宅途中の女性が見知らぬ男性から、下半身を露出し自慰行為
をしている姿を見せつけられる被害に遭いました。
【防犯アドバイス】
・深夜の帰宅は家族に迎えに来てもらう、タクシーを利用するなどして、一人歩きは
避けましょう。
・携帯ゲーム機、携帯電話、スマートフォン等を使用又はイヤホンを利用しながらの
歩行は、周囲への警戒心が薄れて、被害に遭う危険性がありますので控えましょう。
・遠回りでも幹線道路等、明るく広い道を通り、時折周囲の様子に気を配りましょ
う。
・防犯ブザーなど、音の出るものを携帯しましょう。スマートホンの防犯ブザーアプ
リなどもあります。
◆戸塚区内で発生した振り込め詐欺の手口◆
・被害者宅の固定電話に長男を騙る男から「インフルエンザが流行っているので気を
つけて。」と電話がありました。翌日同じ男から電話があり、「病院で点滴をしてい
たら仕事の取引先に支払う小切手の入った鞄を失くしてしまった。警察から電話があ
るかもしれない。」と言われました。
その後警察官を騙る男から電話があり、「息子さんが失くした鞄が届いているので
取りに来てください。」と言われました。
再び長男を騙る男から電話が入り、「鞄は見つかったが小切手や現金は入っていな
かった。立替なければ裁判を起こされてしまう。現金を用意できないか。」等と言わ
れ、話を信じた被害者は現金を用意し自宅に来たバイク便を騙る犯人に現金を手渡し
てしまい、詐欺の被害に遭いました。
◆音声ガイダンスによる振り込め詐欺の電話に注意
自動音声ガイダンスによりアナウンスに従って番号を押すと犯人グループにつなが
り、お金を要求されます。
・電話会社を騙り、「あなたの電話は不正に使用されている。2時間後に電話の使用
を停止します。詳しい内容を確認したい場合は9番を押してください。」
・実在する郵便を騙り、「荷物が届いています。確認は3番を押してください。」
・料金管理センターを騙り、「有料コンテンツの未払いがある。料金が支払われない
と裁判になる。利用料金の確認は1番を、誤って登録してしまった場合は2番を押し
てください。」などといずれも不安をあおり、指定する番号を押すよう誘導するもの
です。
このような音声ガイダンスの電話に対しては、次のことを徹底してください。
1 相手にせず電話を切ること。
2 住所、氏名、生年月日等の個人情報を電話で聞かれても教えないこと。
3 知らない電話番号から着信があっても直ぐに電話に出ないこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~