安心安全Web

やまがた110ネットワーク

ショートメッセージを使ったニセ警察詐欺に注意!
【被害にあわないために】
■警察はSNSやSMS(ショートメッセージ)で連絡することはありません。
■宛名(受信者名)が記載されていない、送信元の団体機関名や事業所名がない場合は詐欺メールの可能性があります。そのようなメールが届いたら、すぐに最寄りの警察署に相談!

【不審電話の内容】
6月4日午前9時50頃、鶴岡市居住の男性(20歳代)のスマートフォンのSMS(ショートメッセージ)で
■大切なお伝え事項がございます。
■電話番号(050-〇-〇)
■至急、担当大谷までご連絡ください。
とメッセージが届きました。
男性が連絡したところ繋がりませんでしたが、その直後、「050」から始まる電話番号から折り返し電話があり、大阪府警を名乗る者から
■ミャンマーで発生した詐欺事件にあなたが関わっている。
■大阪府警まで来てください。
などと言われました。
男性は、不審に思い、警察に相談して被害にあいませんでした。

============
やまがた110ネットワーク

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク