ニセ警察詐欺被害が3件発生
【だまされないで!】
■警察官が業務でLINEを使って連絡を取ることはありません!
■警察は捜査等の名目で金銭を要求しません!
■警察官はSNSで「警察手帳、逮捕状の画像」を見せることはありません!
【これが詐欺の手口】
■5月17日、長井市居住の女性(50歳代)の固定電話に「+18」から始まる電話番号から電話があり、「NTTです。支払いが滞っており利用が止まる。」などと自動音声ガイダンスが流れました。
■ガイダンスに従ってダイヤル1を押すと「キムラ」と名乗る者につながり、大阪府で携帯電話を契約していないかと質問されました。
■女性が身に覚えのないことを伝えると、キムラから「大阪府警に転送する。偽造された運転免許証を使用して不正契約を受けたので被害届を出したいと伝えてください。」などと言われました。
■その後、大阪府警の「田中」を名乗る男から電話があり、キムラから言われたとおり伝えたところ、LINEに誘導されました。
■田中からLINEメッセージで、「警察手帳のような物の写真」が送られてきた後、LINEビデオ通話で「口座にあるお金に不正がないか札番号を調べる必要がある。」などと言われ、指定された口座に合計3回、計278万円を振り込んで被害にあいました。
そのほか、同様のニセ警察詐欺の手口で
■山形市居住の女性(30歳代)が現金150万円の被害
■山形市居住の女性(30歳代)が現金70万円の被害
にあっています。
============
やまがた110ネットワーク
スポンサーリンク