安心安全Web

やまがた110ネットワーク

ニセ警察詐欺被害2件、SNS型投資詐欺被害2件発生!
【だまされないで!】
■警察は捜査等の名目で金銭を要求しません!
■警察官はSNSで「警察手帳の画像」を見せることはありません。
■SNSでお金の話が出たら詐欺!

【これが詐欺の手口】
■5月17日、山形市居住の男性(20歳代)のスマートフォンに「+808」から始まり末尾が「0110」の電話番号から電話があり、警視庁捜査二課の「ヤギ〇〇」を名乗る男から「詐欺事件の犯人の家からあなた名義のキャッシュカードが出てきた」などと言われました。
■その後、滋賀県警の「ヤマシタ〇〇」と名乗る男に代わり、ヤマシタの指示で「捜査用LINEアカウント」を登録しました。
■すると、LINEのビデオ通話がかかってきて、「警察手帳の様なもの」を見せられ、ヤマシタと名乗る男から「お金を紙幣番号を調べれば、事件に関係しているか調べられる」「事件に関係なければ返金する」などと言われ、指定された口座に合計5回、計446万円を振り込んで被害にあいました。

そのほか、
■上山市居住の女性(70歳代)が、ニセ警察詐欺で現金150万円の被害
■天童市居住の男性(60歳代)が、SNS型ロマンス詐欺で暗号資産約179万分の被害
■長井市居住の男性(70歳代)が、SNS型投資詐欺で現金50万円の被害
にあっています。

============
やまがた110ネットワーク

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク