安心安全Web

ナポくんメール

架空料金請求詐欺が発生!
本年4月から5月にかけて、大和高田市内に居住の40歳代の男性の携帯電話に「利用料金について」というショートメッセージが届いたため、記載されていた番号に電話をかけたところ、携帯電話会社を名乗る者から「携帯電話のデータがハッキングを受けている。調査費用が必要だが、調査が終われば返金される」等と言われました。
男性は、犯人の言うことを信じ、犯人が指定する口座に合計95万円を振り込んでしまい、お金をだまし取られました。

【身に覚えのないお金を請求されれば、詐欺!!】
よくある詐欺の手口として、大手の携帯電話会社やNTT等を名乗り、「料金が未納」「このままだと裁判になる」などとウソの話を言って、被害者を焦らせ、お金をだまし取る詐欺が多発しています!身に覚えのないお金を請求された場合は、家族や警察に相談してください。

奈良県警察本部/生活安全企画課/犯罪抑止対策室

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク