安心安全Web

ゆっぴー安心メール

不正送金に注意!
県内で、パソコンを使用中に、大きな警告音が流れ、「ウイルスに感染した」などの警告画面が表示され、慌てて画面上の電話番号に電話をかけたことに伴い、遠隔操作ソフトをインストールしてパソコンが乗っ取られ、預金口座等の情報を与えてしまい預金を不正送金される事案が発生しています。
表示された警告内容は偽物で、ウイルス感染しているとは限りません。
偽の警告画面は、
〇 キーボードの【Esc】キーを3秒以上長押ししてフル画面
表示を解除し、「×(閉じる)」ボタンが見えたら、クリッ
クして画面を閉じる
〇 キーボードの【Ctrl】【Alt】【Delete】キーを同
時に押して、表示された画面から「再起動」を選択する
などの操作で閉じることができます。
突然、警告画面が表示されても、慌てて電話をかけることは絶対にせず、落ち着いて対応し、被害に遭わないようにしてください。
対策のポイントを県警ホームページに掲載していますので、参考にしてください。

熊本県警察本部サイバー犯罪対策課

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク