還付金詐欺発生注意報
電話で「お金が返ってきます」と言われたら・・・それは詐欺です!!
突然、役所の職員等を名乗った人物から
■医療費、保険料の還付金があります。
■払いすぎたお金を返します。
■ATMで返金の手続きができます。
という内容の電話が掛かってきたら・・・それは詐欺の手口で、犯人があなたの大切なお金をだまし取ろうとしています。
このような電話が自宅にかかってきたときは、慌てずに、すぐに電話を切断して家族に相談または警察に通報してください。
日頃、ATMからの振込みを利用しない方は、利用限度額を「0円」を含む最低限度額に設定しておくのも対策のポイントとなります。
一人ひとりの防犯意識で、詐欺の被害を防止しましょう!
(大阪府警察からのお知らせ)
大阪府安全なまちづくり条例の改正について、令和7年8月1日から順次施行されます。
内容は
※高齢者(65歳以上)の方が携帯電話で通話しながらATMを操作することの禁止
※金融機関は、特殊詐欺等の被害のおそれを認めた場合、警察への通報等を義務化
※5万円以上の電子マネー販売時には、特殊詐欺等の被害のおそれがないかを確認が義務化(購入者は確認に応じることが義務化)
となります。
さらに令和7年10月1日からは
※ATMでのキャッシュカードによる振り込みが1日あたり10万円以下に制限
(大阪府内に居住されている70歳以上の方が保有する口座の内、3年間振り込みのない口座が対象になります。※一部例外あり)
大阪府安全なまちづくり条例の改正についての詳細は、大阪府または大阪府警察ウェブサイトをご確認下さい。
~条例改正に関する関連ホームページ(外部サイトへリンク)~
(大阪府)
(大阪府警察)
大阪府警察本部
–
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。